ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

先日の放課後、スクールカウンセラーを講師に職員研修をしました。

子供からのSOSを受け取るには、相手を感じる感覚が必要とのことで

2つのワークを体験しました。

職場の仲間でも、無言で、動きだけで、相手の思いを感じることは難しかったです。

子供との関わりを振り返りながら、よい研修になりました。

 SCからのお話相手を感じるワーク

10名の委員が集まり、第2回の学校運営協議会を開きました。

今回は、「子供たちのいいところを伸ばすために」をテーマに、

よいところ、課題、これからできることをみんなで考えました。

付箋をはってみんなで考える

6月18日(水)朝から気温がぐんぐん上がりました。

中休みは外で遊べないと思ったら、海からの風が爽やかに吹いていました。

3年生は、モンシロチョウのたまごを探していました。

モンシロチョウのたまごアリの観察

 

 

 

 

 

 

ドッジボールお話中

 

 

 

 

 

 

それぞれ思い思いに遊んでいました。

 

午後は、内科検診がありました。

1年生から、順番に先生に診ていただきました。

内科検診

今週月曜日より、中休みに、図書委員が交代で読み聞かせを行っています。

校内には、ポスターも貼られています。

外はお天気ですが、楽しみにしていた児童が図書室に集まっていました。

最後まで、静かにお話を聞いていました。

お話を聞く子供たちポスター

6月12日(木)3時間目は、1年生だけで探検する時間でした。

8つの班に分かれて、学校にあるいろいろな部屋を探検しました。

出発ここはたくさん机がある

 

 

 

 

 

 

職員室や保健室などでは、質問もしていました。

部屋に入るときのあいさつも、みんな上手にできました。

それぞれの部屋は、何をするところなのか、誰がどんな仕事をしているのかなど

がわかりました。

理科室で図書室で名刺を渡しました校長室でソファーに座って放送室は何があるの保健室で音楽室で

 

6月11日(水)本格的な雨の一日です。

今日はみんな楽しみにしているロングの昼休み、キッズタイム(縦割り班遊び)でした。

計画では、外でドッジボールをする予定の班がたくさんありましたが、

教室で、フルーツバスケットやなんでもバスケットなどをして楽しみました。

一つの班は、タブレットを使って遊びました。

1年生もお兄さん、お姉さんに交じって楽しそうでした。

フルーツバスケット何でもバスケットカフートの準備始まりましたみんな動いて鬼はいやだよ

6月10日(火)4年生はシビックセンターへバスで出かけました。

最初に、天球劇場プラネタリウムで星の勉強をしました。

その後、空気について学習しました。

実験を体験して、空気のすごさにびっくりしました。

その後は、科学館で伸び伸び遊びました。楽しい時間になりました。

天球劇場アトリエで実験体験中体験中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイエンスショーロボットはすごい

 

 

 

 

 

 

午後は、清掃センターでごみ処理の学習をしました。

ごみクレーンの迫力に圧倒され、みんな夢中で見ていました。

たくさんの発見と学びがあり、友達と一緒に楽しんだ一日でした。

清掃センターごみクレーンに夢中

6月4日は、虫歯予防デーでした。

本校では、6月9日(月)から13日(金)まで「歯と口の衛生週間」としています。

今日は、給食の時間に、保健委員の二人が、職員室から歯磨きで気を付けることなどを

はきはきとアナウンスしました。

今日から毎日、全校で虫歯になりやすい部分をしっかり磨いて、虫歯予防に努めます。

放送を始めます6年生はじょうずだな繰り返して放送しました

今年も水泳学習の季節がやってきました。

5年生、6年生がプールの壁面やまわりをきれいにしてくれました。

あわせて体育館もおそうじしてくれました。

来週から、水泳学習が始まります。

よいお天気になりますように。

清掃開始水が気持ちいいねこすってこすって

放送室の脇に引っ越した新聞コーナーは、「新聞テーマパーク」と言います。

小学生新聞を読んで、クイズに答えるのが子供たちに大人気です。

新聞コーナー

お天気の悪い日の休み時間は、写真のようにたくさんの子がこのコーナーを楽しみにやってきます。

この日は、2年生が集まっていました。

最後は、自分で新聞を書くところまで意欲が高まっています。

読んでいます友達の新聞新聞を書いています

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る