ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

「おはなしドロップス」の皆さんによる、本年度第1回目の読み聞かせがありました。

教室では、物語の世界に集中する子供たちの姿がありました。

「次はいつかな」「どんなお話かな」と、子供たちは次回を楽しみにしていました。

読み聞かせの様子みんな集中6年生の教室

5月24日(土)の午前中は運動会でした。

子供たちは、この日のために一生懸命練習をしてきました。

今回は、低学年、中学年、高学年それぞれの表現の様子をご覧ください。

低学年は「ぼよよん行進曲2025」でした。

カラフルな手袋がアクセントで、かわいいポーズがたくさんありました。

低学年低学年

 

 

 

 

 

中学年は、おなじみの「ゆなごソーラン」です。

力いっぱい網を引く様子がじょうずに表現できました。

中学年中学年

 

 

 

 

 

高学年は「Hi-tachi Dance 2025」でした。

黒のTシャツで、キレッキレの動きで、会場の人たちを魅了しました。

高学年高学年

5月21日(水)とてもよいお天気でした。

1校時から、運動会に向けて、本番と同じように練習しました。

5年生6年生の係活動は、ここで動きの確認をしました。

暑い中でしたが、最後までみんながんばりました。

本番をどうぞお楽しみに。

 

整列

選手宣誓

 

 

 

 

 

3年生

4年生

5月20日(火)朝からお日様がでて、気温も上がってきました。

昼休みには、紅白対抗リレーの練習がありました。

順番を確認して、ビブスを着て、実際に走りました。

暑い中ですが、練習をがんばりました。

集合先生の話スタート地点へ移動よーいスタートみんながんばれ見ている人も応援してます

5月19日(月)大雨の朝でした。子供たちが登校する頃には雨があがりました。

給食センターの車が入るパントリー前は、朝の雨で水がたくさんたまり、

急いで排水しました。アメンボがスイスイと泳いでいました。

パントリー前の水たまり

教室では、2年生が学習に熱心に取り組んでいました。

1年生は、図書室で読書をしていました。

6年生は、卒業アルバムの写真撮影でした。

ポーズを変えながら、うれしそうに撮ってもらっていました。

2年生写真撮影1年生

定期健康診断の1つ、歯科検診がありました。

学校歯科医の先生に来ていただき、ていねいに見ていただきました。

1年生から検診が始まりました。

みんな名前とお礼をしっかり言うことができました。

検診始まり検診中

5月13日(火) 1校時に開会式の練習をしました。

5年生と6年生は、係の仕事があるので、

事前に練習したとおりに動けるようにとがんばっていました。

すがすがしい5月の空に、運動会の歌が気持ちよく響いていました。

次回は、閉会式の練習です。

整列国旗担当プラカード係

全校児童が、6つの班に分かれて活動するたてわり班の第一回目の活動がありました。

この日は、6年生が中心になって、自己紹介をしたり、班の名前を決めたりしました。

班ごとに写真撮影もしました。

みんな次回の活動を楽しみにしているようでした。

話合い中班の名前を決めています名前決め

5月1日(木)5校時に引渡訓練を行いました。

大きな地震が起きて、原子力災害が発生しそうなため、

保護者に引き渡すという想定でした。

職員は、事前にリハーサルをしてこの訓練に臨みました。

運動場は、すぐに車でいっぱいになりました。

無事、全員引き渡すことができました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

車がいっぱいお迎えを待ちます続々お迎えに来てくれました車がいっぱいでびっくり

さわやかな5月になりました。

1年生は、入学してもうすぐ1か月。学校生活にも慣れてきました。

今日は、交通安全母の会の皆さんが中心になり、市の交通防犯課の皆さんと、

下校指導見守り隊の皆さん、そして、保護者の皆さんも参加しての安全教室を開きました。

歩き方歩いてみよう

 

 

 

 

 

 

1年生は、道路の横断の仕方や踏切の渡り方などを練習しました。

止まれのところでは、ピッと止まることや、

道を横断するときは、右、左、右をよく見て渡ることなどを教えていただきました。

自分の安全は自分で守りましょう。

皆さんご協力ありがとうございました。

練習みんなできたかなお父さんお母さんも練習防犯教室もありました

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る