ブログ

学校ブログ

6年生は、1024日の校内陸上記録会に向けて、練習を始めるところです。

今回は、陸上競技の先生お二人にお越しいただき、

走るときのスタートの仕方や足の動き、

走り幅跳びの助走や、踏切の仕方など、基本的なことを熱心にご指導いただきました。

外はあいにくの雨で、体育館での練習でしたが、教えてもらう前と後では、子供たちの体の動きが全然違いました。

そして、楽しそうでした。

先生方、ありがとうございました。

練習の様子練習の様子幅跳びの練習

101日(水)雨の朝を迎えました。涼しくなったように感じます。

さて、5年生は、1014日から、一泊二日で宿泊学習です。

しおりの読み合わせをして、着々と準備をすすめています。

先日は、係ごとに集まって、仕事の内容を確認していました。

今日は、キャンドルファイヤーの練習をしました。

子供たちは、少しずつ気持ちが高まってきているようです。

係活動係活動係活動

 

 

 

 

 

 

歌の練習

930日は「くさゼロの日」です。

油縄子学区コミュニティ推進会の協力により、928日(日)の朝に、

運動場や体育館東側の除草をしました。

黙々と除草

休憩もとりました

これから6年生は、校内陸上記録会に向けて練習を始めます。

きれいに整った運動場で、練習に集中できることでしょう。

 

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

わかくさ、ひまわり、さくら学級では、先日、講師を招いてアート作品づくりをしました。

講師は、彩むすび書講師の飛田 祥子先生です。

たくさんの材料を用意していただき、楽しい雰囲気で活動が始まりました。

こんにちは先生と子供たち

筆ペンを、利き手と違う手で持って文字を書きました。

初めて筆ペンを使う子もいました。

紙をちぎったり、イメージに合う紙を貼ったりして、

みんな黙々と活動に取り組みました。

 

世界にひとつだけの作品が完成して、みんな満足の様子でした。

筆ペンを使って教えていただきながら紙をちぎろう

 

 

 

 

 

 

 

うまくできました先生ありがとうございましたみんなの作品

 

926日(金)朝から暑くなりました。

今日は、県北教育事務所の先生方の訪問指導がありました。

4時間目に、各教室をまわって、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

みんなしっかり課題に取り組んでいました。

じょうずにかけました社会科の学習動物園へ行こう 

 

 

 

 

 

 

ガイコツが登場算数の学習外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

メロディーにのって

925日(木)きょうの昼休みは、縦割り班活動でした。

やっと涼しくなって、外で伸び伸び遊べるようになりました。

6年生が中心となって、ドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しみました。

楽しい時間は、あっという間でした。

始めるよルール確認

 

 

 

 

 

 

 

ドッジボール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいね

 

6年生は、919日~20日に、日光方面へ修学旅行に出かけました。

1日目は、中禅寺湖で遊覧船に乗り、迫力ある華厳の滝を見学しました。

日光東照宮では、ガイドさんの説明を聞きながら、三猿や陽明門などを見学しました。

ホテルでは、食事やお土産選びなど、笑顔がいっぱいでした。

遊覧船で華厳の滝東照宮で

 

 

 

 

 

 

伊達政宗が送った鉄の塔夕食の時間仲良し

 

 

 

 

 

 

 

2日目は、朝から小雨が降っていました。

鬼怒楯岩大吊橋を散策し、輪王寺大猷院見学して、お待ちかねの日光江戸村へ行きました。

たくさん遊び、買い物をして、あっという間の時間でした。

友達と過ごす時間が、何よりの思い出となりました。

吊り橋は雨日光江戸村にて

ご家庭では、たくさんのお土産やお土産話に花が咲いたことと思います。

友達との絆を深め、1泊2日の経験がこれからの学校生活に生かされることでしょう。

6年生が修学旅行のため、今日は登校日でした。

給食がないため、お昼ご飯はお弁当でした。

みんな美味しそうにお弁当を食べていました。

 

 

6年生が修学旅行に出発しました。

全員そろって、元気に日光方面へ行きます。

子供たちは、にこにこした笑顔でわくわくしている様子でした。

いい思い出を作ってきて欲しいです。

918日(木)

2学期の始まりとともにスタートした教育実習ですが、いよいよゴールが近づいてきました。

教室では、実習生が授業を担当していました。

担任が様子を見守る中、

子供たちは、いつも以上に真剣に学習していました。

板書中分かりましたか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習できているかな

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る