ブログ

カテゴリ:今日の出来事

明日から冬休み

12月24日(火)3校時は、第2学期終業式でした。

式の前に、作品展や展覧会でいただいたたくさんの賞状を子供たちに渡しました。

みんな名前を呼ばれてうれしそうでした。

表彰表彰表彰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式では、4年生の代表が2学期を振り返っての発表をしました。がんばったことはもちろん、3学期に向けて努力したいことをしっかりと述べていました。

校長先生からは、写真を見ながら、それぞれの学年のよかったところのお話がありました。2学期も みんな「にこにこ なるほど 元気いっぱい」でした。

子供たちには、寒さに負けず、新しい年を迎え、1月8日には元気に登校してほしいです。

終業式2学期を振り返って校長先生の話校歌伴奏真剣に聞く子供たち

油縄子歩道橋の工事始まる

12月23日(月)2学期も残り2日となりました。

本日より、歩道橋を渡って来る班の通学路が変わりました。

班長さんが慎重に車を確認して、みんなでまとまって6号国道を横断しました。

地域の下校見守り隊の皆さんと交通安全母の会の皆さんにもご協力いただき

安全に登下校できました。

ありがとうございます。

下校のようす横断完了今日の歩道橋

 

ミニ先生に変身

12月19日(木)に学区内にある幼稚園の年長さんが、小学校見学に来ました。

1年生と2年生の教室に様子を見に行きました。

一緒に勉強もしました。

幼稚園生が鉛筆で名前を書いたら、ミニ先生が花丸を付けてあげました。

1年生も2年生もお兄さん、お姉さんになり、幼稚園生もうれしそうでした。

みんな楽しい時間になりました。

ようこそ一緒に勉強わかるかなできたかな

児童集会 ゆなご逃走中

12月12日(木)の昼休みは、児童集会でした。

体育委員会が中心となって、ゆなご逃走中(鬼ごっこ)を行いました。

体育委員さんがハンターです。

ハンターをかわしながら最後まで逃げ切った子もいました。

みんなで走って、盛り上がり、体もぽかぽかになりました。

ルール説明ゲーム開始みんな逃げろ閉会式

みんなのおすすめの本

12月12日(木)一段と寒い朝でした。

職員玄関前には、昨夜の強い風で、落ち葉の小さな山ができていました。

そのような中でも、子供たちは、元気に登校してきました。

さて、図書室へ続く廊下には、各学年の代表児童のおすすめの本と、先生のおすすめの本が掲示してあります。

休み時間には、本を手に取り、読んでいる子がいました。

おすすめの本児童のおすすめの本先生のおすすめの本

戦争体験の話を聞きました

12月5日(木)6年生が、地域にお住まいの島﨑さんにお越しいただき

用意していただいた資料をもとに、戦争体験談を伺いました。

当時の鮎川村の様子や、生活の様子が分かりました。

子供たちは平和な暮らしのありがたさを実感していました。

校内絵画展開催中~13日

12月2日(月)から13日(金)まで絵画作品を廊下に展示しています。

すでに季節は冬ですが、芸術の秋に制作しました。力作ぞろいです。

個別面談の際にゆっくりご覧ください。

低学年の作品低学年の作品

力いっぱい走りました

12月3日(火)気持ちのいい青空の下、ブロックごとに持久走記録会を行いました。

スタート時は緊張していた子供たちも、練習の成果を発揮して、

みんな最後まで走り抜きました。

自分の目標に向けてあきらめずに走るよい経験ができました。

友達を一生懸命に応援をしている姿も見られました。

 保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

準備運動自分のペースで自分に負けず

応援が力になります5,6年生スタートは緊張ファイト! 

松の木を切りました

正門脇の松の木の森(油縄子山)は、大きく伸び放題になっていました。

そして、松ぼっくりがたくさん落ちてきて困っていました。

先日、枯れかかった松と、駐車場に向けて斜めに伸びてきた松を

業者に伐採してもらいました。

これまでより正門周辺が明るくなりました。(写真ではよく分かりませんが)

運動場では、5年生が持久走の練習をしていました。

正門脇5年生走る

4年生 さくら教室

11月26日(火)に4年生は、日立のさくらと大煙突の学習をしました。

はじめに、「大煙突とさくらのまち」の紙芝居を鑑賞しました。

ステキな絵と語りにみんなうっとり、聞き入っていました。

なぜ日立市にはさくらが多いのか、

そして、鉱山の煙が関係していることも分かりました。

紙芝居紙芝居

 

 

 

 

 

 

その後は、さくらに関係のあるクイズで大盛り上がりでした。

油縄子小には、さくらが53本もあるそうです。

子供たちは、ふるさとのさくらを大切にしたいという思いをもちました。

さくらクイズさくら課の方のお話

 

6年生 郷土学習に行きました

11月21日(木)6年生は、バスに乗って

東京ガス日立LNG基地と奥日立きららの里、日鉱記念館に行きました。

LNG基地の貯蔵庫はとても大きかったです。

日立から、いろいろな場所にLNGが運ばれていることが分かりました。

楽しみにしていたお昼にちょうど雨が降ってしまいました。

日立市の繁栄の礎となった日鉱記念館を見学して、

郷土の素晴らしさを実感した1日でした。

LNG基地説明を聞きますお昼です日鉱記念館日鉱記念館

わっくわく読書週間

11月25日(月)読書週間が始まって、2週目に入りました。

学校図書館では、1回に3冊本を貸し出しています。

また、読書ビンゴに昼休みは読み聞かせもやっています。

読み聞かせの今日のお客様は一年生でした。

お兄さんが、登場人物になりきって読んでくれました。

教室では、三年生がおすすめの本の紹介カードを黙々と書いていました。

 図書館入り口図書委員準備中読み聞かせカード作成中

かけ足タイム始まる

11月19日(火)から、持久走記録会に向けての練習として、

中休みのかけ足タイムが始まりました。

準備運動をしたら、音楽にのって、みんな軽やかに走っていました。

寒さに負けず毎日走ることで、体力作りにもつながると思います。

かけ足タイム始まるファイト!ファイト!走っています

音楽のすばらしさを実感 メロディーフェスティバル

11月16日(土)は、メロディーフェスティバルでした。

この日の発表に向けて、1学期から曲を選び準備をしてきた学年もあります。

当日は、計画委員会が運営を担当し、進行をがんばりました。

体育館の様子校歌の由来説明

 

 

 

 

 

トップバッターは3年生です。元気な歌と演奏を聴かせてくれました。

その後は、1・2年生、4年生、5年生、6年生の順でした。

6年生は、音楽を全身で楽しんでいるようなステキな発表でした。

芸術の秋に、音楽のすばらしさを実感できた時間でした。

3年生1・2年生

 

 

 

 

 

4年生5年生

 

 

 

 

6年生感想発表

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、参観ありがとうございました。

昼休みはみんなで遊ぼう

11月14日(木) お昼休みは、みんなが楽しみにしているキッズタイムでした。

少し体を動かすと汗ばむ中、それぞれの班は、時間いっぱいまで、みんな楽しそうに遊んでいました。

お日様に照らされて、みんなの笑顔がキラキラしていました。

はじまるよおにごっこの始まり逃げろ!おしまい

賞状授与とリハーサル

11月16日(土)は、メロディーフェスティバルです。

本番の前に、全校で体育館に集まって、司会や入退場のリハーサルをしました。

当日をどうぞお楽しみに。

リハーサルの前には、2学期にいただいたたくさんの賞状を子供たちに渡しました。

体育館に集合代表が登壇しましたがんばりましたがんばりました計画委員会並んでみました説明担当振り返り

6年生 日立市萬春園を訪問しました

6年生は、総合的な学習の時間に「自分のために・みんなのために」

というテーマで学習しています。

2学期になってから、学校の隣にある日立市萬春園を訪問して、

皆さんとの交流をしてきました。

園の方から説明箱づくり

 

 

 

 

 

 

一人一人が、地域の一員としてよりよく生きるために、

自分にできることは何かを考えています。

11月5日(火)には、メロディーフェスティバルのリハーサルを兼ねて、

音楽のプレゼントをしてきました。

皆さんに喜んでもらえて、子供たちもうれしかったようです。

演奏の様子演奏の様子みんなで作ったプレゼント

 

あいさつ運動はじまる

11月は、いばらき教育月間です。

油縄子小では、1日から8日まで、4~6年生が交代で朝のあいさつ運動をしています。

昇降口に、元気のいいあいさつが響いていました。

あいさつ運動あいさつ運動

校内のあちらこちらにハロウィン

10月31日はハロウィンです。

アイルランド発祥の行事ですが、日本でもみんなが知っているイベントです。

外国語ルームには、入り口の壁にかわいい飾り付けをしています。

今日は、ALTが魔女に変身していました。

1年生の教室と廊下もハロウィン仕様です。

外国語魔女になったALT外国語ルーム1年生の廊下職員室前 

校内陸上記録会

10月25日(金)運動場に白線がしっかり引かれ、校内陸上記録会当日を迎えました。

朝から、6年生は、ユニフォームを着て、はちまきを締めて、

やる気に満ちあふれていました。

その一方で、出場する種目の前には、ドキドキして緊張している様子も見られました。

しかし、周りの友達の温かい声援に後押しされて、

これまでの練習の成果を発揮することができました。

保護者の皆様も応援ありがとうございました。

開会式100メートル走ボールスロー走り幅跳び80メートルハードル

朝の読み聞かせ

10月24日(木)の朝は、おはなしドロップスの皆さんによる読み聞かせの日でした。

3年生は『お月さまってどんなあじ?』を読んでいただきました。

次々に動物が来て、協力してお月様を食べようとするところがおもしろかったです。

最後にネズミがお月さまをパリッとかじるなんて!

どんな味がしたのかな?

お話を聞きながら、みんな考えていました。

はじまりはじまり動物がやってきました

 

文化芸術体験出前講座

10月23日(水)3名のマリンバ奏者をお迎えして、生の演奏を聴きました。

体育館いっぱいに広がった打楽器の音色はとても温かく、体に響いてきました。

子供たちは、音楽の世界にどっぷり浸っているようでした。

演奏が始まりました打楽器は心地いい体を動かして

お客様がいらっしゃいました

10月22日(火)教育長と市教育委員会の先生方がいらっしゃいました。

3校時に、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

ICTを活用しながら、集中して学習している子供たちでした。

「にこにこ なるほど 元気いっぱい」でがんばっています。

2年生5年生実験開始3年生

3年生 徒歩で工場見学へ

10月21日(月) ひんやり涼しくなった月曜日です。

3年生は、1校時から工場見学に出かけました。

近いようで歩くと遠かったので、途中で休憩しました。

工場で作っている製品のなどの説明を聞いて、工場の中を見学しました。

たくさん歩いて、おなかがペコペコになりました。

出発式工場に着きました説明を聞くところです

青空の下 キッズタイム

10月17日(木) 昼休みは、たてわり班で遊びました。

子供たちは、「きょうは何をするのかな。」「楽しみ。」と言いながら登校していました。

ドッジボールやだるまさんが転んだ、鬼ごっこなどを全力で楽しみました。

始まります元気いっぱいだるまさんが転んだジャンプ振り返り

あきらめず 協力して 楽しんだ宿泊学習

5年生は、10月15日、16日の2日間、常陸太田にある西山研修所へ宿泊学習に行ってきました。

天気にも恵まれ、みんな元気に2日間過ごしました。

1日目は、座禅体験とスコアオリエンテーリング、キャンプファイアーをしました。

スコアオリエンテーリングでは、道に迷ったり、

問題を解くのに悩んだりしましたが、全員無事にゴールすることができました。

2日目は、朝から、カレーを作りました。

どの班も、協力して、手際よく活動していました。

一番の思い出は、部屋で友達と盛り上がったことでしょう。

座禅で集中スコアオリエンテーリング

 

 

歩いて歩いて

 

 

 

 

どっちに行くかな

 

 

 

 

 

キャンプファイヤー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜を切っています薪を持って行きますカレー用のかまど

 

二年生 校外学習に出かけました

10月11日(金)朝からよく晴れたさわやかな日でした。

二年生は、アクアワールド大洗に行ってきました。

この日は、たくさんの団体が来ているとのことで、入り口からたくさんの人でした。

大水槽でキラキラ輝くイワシの群れを見て、ふわふわ浮いているクラゲにうっとり。

サメやペンギン、イルカも見て、みんな大満足でした。

見学中暑いなあ

 

 

 

 

 

 

バックヤード見学では、水槽の上から魚たちを見ることができました。

マンボウを飼うのは大変なことがわかりました。

イルカショーでは、一頭一頭の芸のすごさと水しぶきの迫力にびっくりでした。

楽しい一日となりました。

保護者の皆様には、お弁当の準備などをありがとうございました。

バックヤード見学水槽をのぞいています

イルカショー

 

一年生 校外学習に行ってきました

10月10日(木)風の強い日でしたが、一年生は、かみね動物園へ出かけました。

元気いっぱい「いってきます」のあいさつをして、バスに乗り込みました。

友達と仲良くいろいろな動物を見学しました。

風があまりにも強くて、寒かったので、お弁当は、バスの中で食べました。

みんな満足そうに学校に帰ってきました。

出発式バスに乗って何がいるかな本物みたい

アウトリーチ 日立交響楽団の演奏会

10月8日(火)5校時に、体育館で、オーケストラの生演奏を聴きました。

たくさんの人がいろいろな楽器を演奏しているので、音の迫力がすばらしかったです、

指揮者の方が、楽器の紹介もしてくれました。そして、6年生の代表が、指揮者の体験もしました。

鑑賞の様子指揮者体験

演奏の最後は、「校歌」でした。

子供たちは、オーケストラの伴奏で、いつも以上に大きな声で伸びやかに歌っていました。

芸術の秋にふさわしい音楽鑑賞会でした。

日立交響楽団の皆さん、ありがとうございました。

日立交響楽団の皆さん

4年生 いのちの教育

10月8日(火)5校時に、4年生の親子学習会「いのちの教育」がありました。

講師は、助産師さんと保健師さんです。

 

助産師さんの話

始めに赤ちゃんが産まれるまでを学習しました。

みんな最初は「0.2㎜」の大きさだったことに驚きました。

そして、代表4名が妊婦さんに変身しました。妊婦体験

おなかが大きくて、重くて、足下が見えず、お母さんの大変さがわかりました。

赤ちゃんのだっこ体験も盛り上がりました。

いのちの大切さとつながりを実感した時間になりました。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、参加いただきありがとうございました。

 

今日の昼休み

今週は、放課後に、運動場のサッカーゴールを動かし、ラインを引きました。

校内陸上記録会に向けて、6年生がいつでも練習できるように準備が整いました。

今日は、体を動かすには、ちょうどよい気温でした。

昼休みには、クラスで鬼ごっこをしたり、友達とドッジボールをしたり、

伸び伸びと過ごす子供たちでした。

校外学習にでかけました

9月27日(金)時折、雨が降ってくるお天気でしたが、

3年生は、日立一周へ、4年生は、県庁方面へ校外学習に出かけました。

まずは、昇降口前で出発式をしました。

見送ってくれた先生方や体育の学習中の6年生にも

手を振りながら「行ってきます」と、元気にあいさつをしていました。

3年生出発式バスに乗車4年生バスに乗車

 

3年生 バランスを考えて食べよう

9月24日(火)5校時に、調理場から栄養教諭をお招きして

「食に関する指導」を行いました。

はじめに、食品は、赤・黄・緑の仲間に分けられ、

それぞれに役割があることを学びました。

そして3つの食品をバランスよくたべることが大切であることがわかりました。

明日から、栄養バランスを考えてしっかり給食を食べようと、

それぞれ目標を立てました。

先生のお話ワークシートに分類していますみんなで答え合わせ答え合わせ

思い出いっぱい修学旅行

9月12日、13日に6年生は、日光方面に修学旅行に行ってきました。

ほぼ、お天気にも恵まれ、日光の自然と文化に触れて、充実の2日間でした。

子供たちは、ホテルで友達と過ごした時間が一番の思い出だったようです。

東照宮では、少しだけ雨に降られましたホテルで食事日光江戸村

運動場をきれいに

夏休み中は、あまり使うことのなかった運動場に雑草が増えてしまいました。

この日は、5年生6年生が委員会活動で草抜きをがんばっていました。

みんなの力で、だいぶきれいになりました。

なかなかぬけません力を合わせて抜けました

教育実習がんばっています

2学期の始まりとともにスタートした教育実習も、2週目に入りました。

実習生3名は、学校生活にも慣れて、子供たちとも勉強したり遊んだり、

充実の日々です。

この日実習生は、道徳の授業を参観に6年生の教室に集まりました。

道徳の授業は難しいですが、よいお手本を見ることができたので、自分で授業をするときの参考になったことでしょう。

そして、別の時間には、教頭先生の講話がありました。

 6年生教室観察中講話の様子

きょうの油縄子小

9月6日(金)2学期がスタートして5日になりました。

朝からとても暑い日でした。

2時間目、2年生は秋を探しに運動場に出ていました。

子供たちは、コオロギやバッタを見つけ、色づいた葉っぱも見つけました。

イチョウやモミジも少し色づいていることに気付きました。

秋は、近づいているようです。

秋みつけ秋みつけ

 

 

 

 

 

 

中休みは、外で元気に遊んでいました。最近購入したドッジビーを楽しんでいました。

中休み中休み

 

 

 

 

 

 

3時間目、1年生は図工の学習でした。

ひまわりをよく見てクレヨンでていねいに描いていました。

1年生1年生

 

自分の成長を知ろう

9月3日から、身体測定が始まりました。

始めに、保健室の先生から、生活のリズムを取り戻すために、

大切なお話がありました。

詳しくは、今月の保健だよりをご覧ください。

順番に、身長と体重をはかりました。

測定を待つ間、みんなとても静かでした。

3年生お話を聞いています測定しています

火災を想定した避難訓練

9月1日は、防災の日でした。そして、明日まで防災週間です。

休み時間になって、運動場や図書室、教室などで子供たちが思い思いに過ごしているときに、火災が発生したらどうしたらよいか訓練しました。

大切なのは、いつもの合言葉「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」です。

一人一人が放送をよく聞いて、落ち着いて、真剣に訓練に参加していました。

自分の安全は、自分で守ることが大切です。

図書室方面から避難職員玄関方面からも避難無事避難しました

 

2学期が始まりました

9月2日(月)本日より、2学期が始まりました。

44日ぶりに、学校には、子供たちの元気な声が響いていました。

始業式は、多目的室からのオンラインで行いました。

4年生と6年生の2学期の抱負は、目標がしっかりしていて素晴らしかったです。

校長先生からは、2学期も「にこにこ なるほど 元気いっぱい」でがんばりましょうと、

お話がありました。

始業式後には、新しいお友達の紹介と、表彰、そして教育実習生の紹介がありました。

教室の様子校長先生の話を聞く児童2学期の抱負発表賞状伝達教育実習生の紹介                

教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会を行いました

7月19日(金)に教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。研修内容は次の通りです。

1 動画視聴
(1)関係法令の理解について
(2)県内で発生した事案について
(3)県警本部の講話「盗撮は重大な犯罪行為です」
2 セルフチェック(チェックリストによる)
3 職員間での協議
4 管理職からの講話

職員からは「普段から、カメラの有無を意識したい。」「教室や教材室、更衣室を整理整頓して、段ボールなどを無くした方がいい。」「日直で校内巡視するときに気をつけて見る。」「一人一人が自分事として受けとめることが大事。」などの意見がありました。

油縄子小学校は、今後も研修を重ね、「安全・安心な学校づくり」に努めます。

第1回学校保健安全委員会

7月17日(水)に学校三師、PTA役員、学年委員の皆様に来校いただき、

今年度1回目の学校保健安全委員会を行いました。

資料をもとに、児童の健康と安全について、学校で取り組んでいることや課題について理解を図りました。

先生方からは、次のようなお話をいただきました。

・水分補給を十分にして熱中症に気をつけること。

・歯科矯正の時期について

・適切な食事で水分補給を

皆様、ご協力ありがとうございました。

楽しみな読み聞かせ

7月17日(水) 朝は、夏休み前、最後の読み聞かせでした。

それぞれの教室では、おはなしドロップスの皆さんを迎える準備が整っていました。

4年生教室をのぞいてみると、

今日のおはなしは・・・

1組は、「サンドイッチにはさまれたいやつよっといで」

2組は、「おにぎりにはいりたいやつよっといで」でした。

タイトルと挿絵から、おなかがすいてきそうでした。

お隣の5年生は、「オオカミのおうさま」でした。

みんなお話の世界にひきこまれていました。

2学期も楽しみにしています。

お話の世界に浸ります5年生

ようこそ先輩

7月16日(火)に油縄子小出身の水戸ホーリーホック・本間幸司選手が、

来てくださいました。

3校時は、1~3年生とお話したりボールけりゲームをしたりしました。

4校時は4~6年生が、本間選手が小学生時代から今に至るまでのお話を聞きました。

「失敗を恐れず、失敗したら何が悪かったのか振り返ることが大事」という、

本間選手の言葉が心に残りました。

はじめのあいさつ子供たちにきいてみようボール当てゲームたのしいゲーム本間選手は守りますサインをいただきました高学年の部6年1組で給食

不審者対応避難訓練を行いました

7月9日(火)5校時に、不審な人が教室に入ってきたという想定で、

スクールサポーターの協力のもと、避難訓練を実施しました。

防犯には「あいさつ」が一番効果的なのだそうです。

いざというときは、「先生の話をよく聞く」こと、

そして「おさない かけない しゃべらない はなれない すばやく きく」の「お・か・し・は・す・き」を守ることを教えていただきました。

不審な人が侵入さすまたを持って避難完了不振な人と向き合ってスクールサポーターのお話

JRC・人権集会

7月4日(木)のキッズタイムは、福祉・環境委員会が中心となって、

青少年赤十字(JRC)の意義を理解する集会と、人権集会を行いました。

人権集会では、各クラスの人権目標を発表しました。

すてきな言葉がたくさん出てきました。

校長先生からは、「人権」という言葉は難しいですが、

小学生は、「自分を大切にして、他の人も大切にすることが人権を守ることです。

まずは、自分のいいところを見つけましょう。」

と、お話がありました。

子供たちは、お話を聞きながら、自分のよさは何かな・・・と、考えていました。

 バッジ授与人権目標の発表人権目標の発表

移動博物館が終わりました

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の展示が、7月3日(水)で終わりました。

博物館の方と本校職員で、壊れないように、傷を付けないように、慎重に片付けました。

子供たちにとって、とても貴重な機会になりました。

教頭先生も片付け中慎重に片付けています

 

移動博物館がやってきた

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の展示物の一部が、

本校のランチルームに展示されています。

植物や動物、石など本当に博物館に行ったみたいに置いてあります。

中でも人気なのは、触れる、シロクマの毛皮とサメの鮫肌でした。

中休みや昼休みには、たくさんの子供たちが見に来ていました。

7月3日まで見ることができます。

メモしています

パズルシロクマサメ石木と石の木琴

1学期末 学習参観

6月21日(金)の5校時は、学習参観日でした。

早いもので、一学期のまとめの時期となりました。

あいにく雨が降ってきてしまいましたが、

それぞれの学級には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

ご協力ありがとうございました。