ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日(金)教育実習の先生との最終日

 1年生図工では、絵の具を使って着色をしています。絵の具を混ぜて、とてもきれいな色ができたことが、とてもうれしそうでした。2年生国語では、漢字ドリルを使って漢字の学習をしています。教育実習の先生と過ごす最後の日で、みんな真剣に勉強していました。

 5年生書写では、「希望」を書いています。特に名前の書き方を留意して、小筆を使っていました。5年生音楽では、最終日を迎えた教育実習の先生からフルート演奏のプレゼントがありました。

 6年生体育では、走り高跳びに挑戦しています。ゴムテープをリズムよく跳ぶ活動をして、跳ぶリズムを習得しています。

<教育実習の先生お別れ会のようす>

 実習の先生方とお別れ会をしました。

 3週間にわたってお世話になった先生方とレクレーションをしたり、プレゼントを贈呈したりして、楽しいひとときを過ごしました。お別れが寂しくて、涙する子たちもいました。

 実習の先生方、たくさんお世話になりました。ありがとうございました。

<10月2日(月)の予定>

・さわやかマナー6年生

・清潔検査・チャレンジタイム

9月29日(金)3年生・4年生校外学習

秋晴れのもと、元気に出発しました。

3年生

4年生

 <3年生校外学習のようす>

郷土博物館

日立警察署

 郷土博物館では、昔の生活のようすを展示物で学習したり、大煙突の高さを教えていただいたりしました。日立警察署では、白バイやパトカーに乗せていただき、みんな興奮気味でした。

<4年生校外学習のようす>

茨城県庁

森のカルチャーセンター

 茨城県庁では、議場を見学させていただいたり、展望デッキから県内のようすを見学したりしました。森のカルチャーセンターでは、丸太切り体験をさせていただきました。みんなコースターを作り、うれしそうに持ち帰りました。

 

 

 

9月28日(木)

 1年生は、タブレットを使ってプログラミングをしています。旗を取るために、前や右左にいくつ進むかを考えながら、プログラミングをしていました。3年生算数では、「わり算」の学習です。あまりがあるわり算を一生懸命考えていました。

 2年生は、図書室で読書の時間です。思い思いの本を手に取って、楽しそうに読書をしていました。5年生外国語では、タブレットを使って「Quizz」に挑戦しています。写真に移っている、果物や動物、様々なものを英語で答えます。5択です。 

<29日(金)の予定>

・朝そうじ

・3・4年生校外学習

9月27日(水)

 6年生音楽では、「雨の歌」の音符を見て適する和音を選んでいます。どの和音がいいか選ぶことが難しそうでした。4年生学級活動では、校外学習のしおりを見て、校外学習の準備をしています。明後日に迫った校外学習をとても楽しみにしていました。

<教育実習の先生 研究授業>

 お二人の教育実習の先生が、研究授業をなさいました。

 2年生算数では、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習です。大きな数をたしたり、引いたりするひっ算の練習を頑張っていました。5年生算数では、「ならした大きさの求め方を考えよう」です。平均を求める方法をみんなで学習していました。

<28日(木)の予定>

・朝そうじ

9月26日(火)1年生リースづくり

 

 

 3年生音楽では、スクラッチを使ってリズムづくりをしています。グループで楽しいリズムをつくり、みんなで聞き合いました。4年生算数では、「2けたの数でわる計算」の学習です。いくつの数字が立てられるか、確かめながら計算していました。

 2年生体育はポートボールです。グループで元気いっぱい、ボールを追っていました。

<1年生リースづくりのようす>

  1年生は栽培してきたアサガオのツルを外し、リースづくりをしています。アサガオを外すことが大変で、先生やお友達に協力してもらいながらの活動でした。

 ツルをリースにしています。これから飾り付けをして、すばらしい作品ができそうです。

<27日(水)の予定>

・チャレンジタイム

9月25日(月)

 1年生生活では、遠足の話し合いをしています。神峰動物園でどんな動物を見るか、グループで話し合っています。楽しそうに話し合っていました。4年生算数では、「2けたの数でわる計算」の学習です。いくつの数が立てられるか、何度も考えていました。

 3年生理科では、観察カードのまとめをしています。ホウセンカの種植えから種ができるまで、素敵なカード集ができました。5年生音楽では、「和音の移り変わりを感じ取ろう」の学習です。先生の伴奏に合わせて、「キリマンジャロ」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

<26日(火)の予定>

・朝そうじ

 

9月22日(金)6年生理科支援授業

 3年生国語では、「グループの合言葉を決めよう」の学習です。ドッジボールが上手になるにはどうしたらいいかを、話し合っています。また「サーカスのライオン」の学習では、ジンザの気持ちの移り変わりを、場面に応じて読み取っていました。

  1年生国語では、先生が読み聞かせをしてくださっています。おばあさんが主人公のお話でした。みんな楽しそうに耳を傾けていました。

<6年生理科支援授業のようす>

 理科クラブの支援員のみなさんが、理科支援授業を行ってくださいました。「月と太陽」の授業です。

 月の満ち欠けについて、たくさんの大きな模型を使って説明してくださいました。上弦・下弦の月、日食など月の動きと地球の自転を関係づけての学習でした。月の見え方をワークシートに描いて、月の動きについて深く理解することができました。

 理科クラブ支援員のみなさん、本日も貴重な実験・観察をしていただき、ありがとうございました。

<クラブ活動のようす>

運動     手芸・工作

卓球     バドミントン

パソコン    将棋・オセロ

 本日は2学期最初のクラブ活動でした。

 久しぶりにクラブの仲間で集まり、楽しく活動することができました。

<25日(月)の予定>

・清潔検査、チャレンジタイム

 

9月21日(木)6年生陸上競技ゲストティーチャー授業

 2年生国語では、「お手紙」の学習です。教科書を見て、物語文を視写しています。とてもていねいに書いていました。4年生理科では、テストの見直しをしています。先生に確認していただいて、一問一問答えを見直しています。

  5年生社会では、「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。様々な資料を見ながら、日本の食糧自給率の低さの状況について理解しています。算数では「平均」の学習です。数値が0の場合でも、平均の計算に入れていくことについて、グループで話し合っています。

<6年生陸上競技ゲストティーチャー授業>

 6年生体育では日立陸上クラブからゲストティーチャーを招いて、陸上競技の学習をしています。

 短距離走と幅跳びを教えていただきました。短距離走でのスタートや腕・足の使い方、幅跳びでの踏み切りや空中姿勢のこつなどを教えていただきました。多くのことを学ぶことができた、授業でした。

 ゲストティーチャーのみなさん、貴重な学びの場をつくってくださり、ありがとうございました。

<22日(金)の予定>

・朝そうじ

・6年生理科支援授業

・クラブ

 

9月20日(水)読み聞かせ

<読み聞かせのようす>

 本日、読み聞かせが行われました。

 各学級で「おはなしドロップス」のボランティアのみなさんが、絵本を読んでくださいました。

 かみなりさまやはりねずみ、たぬきなど、いろんな登場人物があり、とても楽しい時間を過ごしました。

 読書の秋を迎えます。本に親しむよい機会をつくってくださいました。ありがとうございました。

 2年生音楽では、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。教育実習の先生と4小節に分けて、演奏の練習をしました。5年生算数では、「分数のたし算とひき算を考えよう」の学習です。分母の違う分数のたし算の仕方を考えています。

<21日(木)の予定>

・朝そうじ

・6年生陸上競技練習

9月19日(火)

 1年生音楽では、「きらきらぼし」を歌っています。元気な歌唱でした。ドレミでも歌って、鍵盤ハーモニカの演奏に役立てています。3年生社会では、「店ではたらく人」の学習です。どんなお仕事があるか、話し合っています。先日の見学で学んだことを学習に生かしていました。

 2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備です。折り紙を使って、お魚やお花、恐竜、カブトムシなど、みんなが喜ぶおもちゃを作っています。5年生国語は、「敬語の使い方」の学習です。教育実習の先生が授業をしてくださいました。

<20日(水)の予定>

・読み聞かせ