ブログ

2024年1月の記事一覧

1月31日(水)

 1年生体育では、「なわとび」です。縄跳びの活動前に、柔軟体操や体を温める運動をしています。2年生算数では、「かけ算のきまり」の学習です。かけ算九九の数の増え方やかける数とかけられる数の関係など、かけ算のきまりを見つけていました。

 4年生外国語では、学校のいろいろな教室の表現を学習しています。図書室や音楽室など、教室の表現を学んでいました。

 3年生図工では、「マグネットマジック」の学習です。工作用紙を使って、いろいろな部屋を作っています。音楽では、仲町小学校からお借りした、長胴だいこ、しめだいこを使って、太鼓の演奏をしています。とてもいいリズムで、楽しく演奏していました。

<2月1日(木)の予定>

・読み聞かせ

・3~5年生環境講演会

・なわとびタイム

 

1月30日(火)

 

6年生総合では、卒業式に向けての準備です。呼びかけの言葉をみんなで考えていました。自分たちの思いを言葉にしようとしています。3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。磁石を使って、砂場で砂鉄を集めています。たくさんの砂鉄を集めることができました。

 5年生国語では、「熟語を使おう」の学習です。国語辞典を使って、熟語の意味を調べながら学習を進めています。図工では、ホワイトボードをつくっています。作業が進み、着色をしている子が多かったです。

<なわとびタイムのようす>

 中休みになわとびタイムが行われました。

 校庭中に広がって、みんな元気に縄跳びに取り組んでいます。

<31日(水)の予定>

・チャレンジタイム

1月29日(月)

 1年生算数では、「大きなかず」の学習です。数直線を使って、100の数を確認しています。3年生社会では、「事故や事件からくらしを守る」の学習です。警察の仕事やはたらきについて、調べ学習をしていました。

 5年生算数では、「読み取る力をのばそう」の学習です。平行四辺形をかき、切り取られたその一部の面積を求めていました。4年生体育では、マット運動です。開脚前転・後転の練習をしています。足を開くタイミングが難しそうでした。

<30日(火)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

1月26日(金)2年生バス乗り方教室

<2年生バス乗り方教室のようす>

 2年生バス乗り方教室が行われました。

 茨城交通職員の方を講師にお招きし、DVD等を使って、バスの乗り方やマナーなどを学びました。

 子どもたち全員と保護者のみなさんが、乗車体験をしました。最初は整理券を取ってお金を払う乗り降り、2回目はバスカードを使っての乗り降りでした。3回目は子どもたちだけで、お金を払う乗り降りのテストでした。

 校庭は昨日と同じように、霜が解けてバスを乗り入れできませんでした。そこで運転手さんが、バックと前進でバス停に停まるように運転してくださいました。みんな約束を守って、合格できました。

 保護者のみなさんと、そしてお友達とバスに乗る、とても楽しい体験でした。

 茨城交通職員のみなさん、2学年PTAのみなさん、実生活に生きる貴重な体験をありがとうございました。

<29日(月)の予定>

・学習協調週間 漢字

・清潔検査、チャレンジタイム

 

1月25日(木)

 2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備をしています。お魚屋さんやお花屋さん、射的など、たくさんの種類のコーナーを準備しています。3年生総合では、「点字」の学習です。点字表を見ながら、一字一字点字を打っています。自分が打った点字を見て、とてもうれしそうでした。

 6年生体育は、縄跳びに取り組んでいます。持久跳びです。グランドの霜が解け使用できないため、中庭での活動です。

 5年生理科では、「電磁石の性質」の学習です。永久磁石で最も強力なネオジム磁石をでんじろう先生が紹介する映像を見て、みんな驚いていました。音楽では、エルガー「威風堂々」の鑑賞をしています。旋律の変化や音の重なりについてどのように感じたか、グループで話し合っています。

<26日(金)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

1月24日(水)児童集会

 5年生理科では、「電磁石の性質」の学習です。コイルが50回巻きと100回巻きでは、流れる電流や磁石につくクリップの数にどのような違いがあるか実験しています。1年生体育はなわとびです。なわとび発表の前跳び30秒に挑戦していました。

 4年生外国語では、アルファベットの学習をしています。大文字と小文字のアルファベットをワークシートに練習しています。

 3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。N極とS極がどのように互いを引き寄せるか実験をしています。図工では、「いろいろうつして」の学習です。いよいよ刷りに入りました。どんな作品ができるか、どきどきしながら見ています。

 <児童集会のようす>

 計画委員会のみなさんの計画で児童集会が行われました。

 「ジャンケンたまとりゲーム」です。縦割り班1班から6班の6年生とジャンケンをします。勝ったら、班のたまをゲットすることができます。全校児童でどんどんジャンケンし、校庭中に元気で楽しそうな声が響きました。

 計画委員会のみなさん、準備・運営をありがとうございました 

<25日(木)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

・新入生保護者説明会

1月23日(火)6年生租税教室

 4年生理科では、「もののあたたまりかた」の学習です。試験管に入った水をガスレンジで温めます。示温テープが黄色からオレンジに変わり、温度が上昇していることが分かります。2年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。交差跳びやあや跳びなど、なわとびカードの技に挑戦していました。

 5年生図工では、「糸のこスイスイ」の学習です。木の板をのこぎりで切っています。真っ直ぐ切ることは難しそうでしたが、安全に気をつけて作業しています。

<6年生租税教室のようす>

 

 税務署職員の方を講師にお招きし、6年生租税教室が行われました。

 様々な税の種類や税の役割について学びました。DVDを鑑賞して、税金がなくてはならないことにも気づきました。税金について多くのことを学べた時間でした。茨城空港は220億円、体育館は4億円以上もかかり、税金が活用されているとのことでした。

 最後には、1億円(レプリカ)が入ったジュラルミンケースを持たせていただきました。重くてみんなびっくりしていました。10㎏だそうです。

 税金について学ぶ、貴重な場をつくってくださった講師の先生、ありがとうございました。

<24日(水)の予定>

・キッズタイム

・児童集会

1月22日(月)

 3年生音楽では、鍵盤ハーモニカで「エーデルワイス」の演奏をしています。指づかいに気をつけながら、熱心に演奏していました。6年生図工では、「オルゴールボックス」を作成しています。卒業を意識して、桜のデザインにする子がいました。

 1年生国語では、漢字ドリルを使って漢字の学習をしています。「糸」や「林」など、ドリルをよく見て書いていました。5年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。ジャンピングボードを使って、二重跳びやはやぶさなど、高度な技に挑戦していました。

<23日(火)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

・6年生租税教室

 

1月19日(金)3年生クラブ見学

 朝、3年生がさわやかマナーアップを行ってくれました。元気なあいさつが響きました。

 1年生国語では、「おはなしをかこう」の学習です。「やまたろう」や「あおたろう」など、自分で考えた登場人物が、大活躍するお話を楽しそうに書いていました。4年生算数では、「小数と整数のかけ算・わり算」の学習です。熱心に計算に取り組んでいました。

 5年生外国語では、季節の表現を学習しています。冬の風や春に咲く花など、季節に関わる表現に接していました。理科では、「電磁石の性質」の学習です。

<3年生クラブ見学のようす>

 

卓球クラブ     バドミントンクラブ

手芸・工作クラブ   運動クラブ

 3年生クラブ見学が行われました。

 いろんなクラブで体験や見学をさせていただき、楽しいクラブ見学になりました。来年度のクラブ活動が楽しみです。

<22日(月)の予定>

・清潔検査、チャレンジタイム

1月18日(木)キッズタイム

 4年生図工では、「ギコギコトントンクリエーター」の学習です。切った木片をくぎやボンドでつなぎ合わせ、作品の完成が近づいてきました。5年生は、図書室での読書です。図書事務員さんが読んでくださる読み聞かせに、静かに耳を傾けていました。

 3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。アルミ缶や鉄くぎ、ペットボトルなど、磁石がつくかどうか予想しながら、実験を行っています。

<中休みの風景>

 校庭にジャンピングボードが設置されました。大人気で、みんな高度な技に挑戦していました。

<キッズタイムのようす>

  キッズタイムが行われました。縦割り班で遊びます。

 ドッジボールやボールあて鬼ごっこ、グリコなど、1年生から6年生までが楽しそうに遊びました。比較的暖かい冬の校庭に、元気な声が響きました。

<19日(金)の予定>

・さわやかマナー3年生

・チャレンジタイム

・なわとびタイム

・クラブ

1月17日(水)ミニ保健指導、6年生能楽体験教室

<ミニ保健指導のようす>

1年生     2年生

3年生

 朝の時間に保健委員会のみなさんによる、ミニ保健指導が行われました。

 感染症を予防する方法についての保健指導でした。マスクのつけ方や手の洗い方など、クイズ形式で楽しい保健指導でした。インフルエンザなど、感染症が流行している現在、とても生活に役立つ保健指導でした。

 保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

 今週は、中休みに計画委員会のみなさんが、あいさつ運動を行っています。

 あいさつの大切さをみんなに呼びかけてくれています。元気なあいさつが響きました。

 計画員会のみなさんは、2学期にもあいさつ運動を行ってくれました。計画員会のみなさん、ありがとうございました。

<6年生能楽体験教室のようす> 

大鼓(おおつづみ)の体験  小鼓(こづつみ)の体験

動作の体験

能「殺生石」

 6年生アウトリーチ事業で、能楽体験教室が行われました。

 3グループに分かれ、大鼓、小鼓、動作の体験をさせていただきました。子どもたちは初めての体験でどきどきしながらも、楽しく体験することができました。鼓を打つ体験では、手が痛くて驚いていましたが、とてもいい音が出ました。

 体験後には、講師の先生方が能「殺生石」の最終場面を演じてくださいました。先生方の声の響きや動作の美しさに感心していました。

 日本の古典芸能に触れる、とても貴重な体験をすることができました。講師の先生方、シビックセンタースタッフのみなさん、ありがとうございました。

<18日(木)の予定>

・キッズタイム

11月16日(水)避難訓練、学校運営協議会

  5年生図工では、「糸のこスイスイ」の学習です。ホワイトボードの掲示板を作っています。糸のこを慎重に使っていました。糸のこの使用は、とてもドキドキしたようです。2年生体育では、なわとびの学習です。あや跳びや交差跳びなど、難しい技に挑戦していました。 

  6年生学級活動では、キッズタイムでの縦割り班の遊びを考えています。さすが6年生、キッズタイムにどんなことをどのように行うか、低学年のみんなのことを考えながら、計画を立てていました。3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。磁石にたくさんのクリップがついて、みんな驚いていました。

<避難訓練のようす>

 中休みに避難訓練が行われました。校庭や教室など、自分がいる場所からの避難でした。

 能登半島地震の後だったこともあり、真剣な表情が目立ちました。災害はいつ起こるか分かりません。避難の仕方をしっかり学んでほしいと思います。また、みんなで災害地域の復興を願いました。

<学校運営協議会のようす>

 第3回学校運営協議会が行われました。

 子どもたちの授業の様子を参観してくださり、子どもたちの生き生きした表情をうれしそうに見てくださいました。子どもたちが安全で楽しく学校生活が送れるよう、いろんな意見をいただくとともに、様々な形での協力を提言くださいました。

 運営協議会委員のみなさん、ありがとうございました。

<17日(水)の予定>

・さわやかマナー4年生

・チャレンジタイム、ミニ保健指導

・6年生アウトリーチ(能楽)

1月15日(月)書き初め会

<書き初め会のようす>

1年生「たこあげ」

2年生「はつ日の出」

3年生「明るい心」

4年生「美しい空」

5年生「強い決意」

 6年生「伝統を守る」

 本日、書き初め会が行われました。

 みんな集中して、とてもていねいに作品を書きました。すばらしい作品がたくさんできました。

<16日(火)の予定>

・さわやかマナー5年生

・朝そうじ

・避難訓練

1月12日(金)

 2年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。持久跳びの練習です。前跳びを長く跳ぼうと頑張っています。寒い校庭でしたが、元気に活動しています。3年生外国語では、色や形の学習をしています。緑のまる、赤の三角など英語表現を聞き取りながら、教科書にマークしていました。

 1年生図工では、「のってみたいないきたいな」の学習です。竜やロケット、風船など、乗ってみたいものを考え、デザインしていました。6年生理科では、「私たちの生活と電気」の学習です。手回し発電機を使って電気を起こし、照明をつけていました。 

<15日(月)の予定>

・さわやかマナー6年生

・清潔検査、チャレンジタイム

・書き初め会

1月11日(木)

<学力診断のためのテストのようす>

 6年生     5年生

4年生

 本日は学力診断のためのテスト(国語、理科)が行われました。4~6年生がテストに臨みました。全力でテストに取り組んでいました。

 

 2年生国語では、「かさこじぞう」の学習です。場面に分けて、お話の読み取りをしています。1年生体育では、「なわとび」の学習です。「おおなみこなみ」をして大縄跳びに挑戦しています。

 3年生算数では、「重さの単位」の学習です。上皿ばかりを使って、ランドセルや教科書などの重さを量っています。何グラムになるか、興味津々でした。

<12日の予定>

・学力診断のためのテスト第2日(算数・社会)4~6年生

・委員会

1月10日(水)

 1年生体育では、体を前にたおしたり、ゆりかごをしたり、しゃちほこをしたりといろんな動きに挑戦していました。みんな上手に体を動かしていました。2年生図工では、リース作りをしています。まつぼっくりに色を塗ったり、リボンを巻いたりして、とてもきれいです。

 

 3年生図工では、「いろいろうつして」の学習です。いろいろな素材が、版画にするとどんなデザインになるか確認していました。総合では、「外国調べ」をしています。アメリカやロシアなど、いろいろな国について、タブレットを使って調べています。

 

 4年生算数では、プリントを使って問題練習をしています。小数のかけ算や三角形の図形の問題など、いろいろな問題があって大変そうでした。

 5年生算数では、「平行四辺形」の学習です。タブレットを使って底辺と高さを確認し、面積を求めていました。外国語では、ALTの先生が出すスリーヒントクイズを行っていました。第1問の答えはアイスクリームで、みんな正解していました。

 6年生理科では、「生活の中の電気」の学習です。タブレットに送られた日常生活の画像に、電気に関わるものをマークしています。

<11日(木)の予定>

・学力診断のためのテスト 4~6年生

1月9日(火)始業式・大谷選手グローブ贈呈式

<始業式のようす> 

 3学期始業式が行われました。

 3年生と6年生の代表児童が、3学期の抱負を力強く述べました。自分の課題をとらえ、目標を明確にして頑張っていこうとするすばらしい発表でした。

 全児童で校歌を歌いました。元気よく伸びやかな歌声でした。令和6年が元気にスタートしました。

<大谷翔平選手グローブ贈呈式>

 大谷翔平選手寄贈のグローブが油縄子小学校に届きました。

 始業式後に体育委員会のみなさんの進行で、「大谷選手グローブ贈呈式」が行われました。

 体育主任の先生が大谷選手の紹介をスライドでしてくださり、6年生3名の児童がグローブを受け取りました。代表の児童は、晴れがましい様子でグローブを受け取っていました。各学級でグローブを回し、全校児童がグローブを手にしました。みんなどきどきでうれしそうにグローブを手にしていました。

 昼休みには、6年生がキャッチボールを楽しみました。今後、昼休みや体育の時間、レクレーションなど、様々な場でグローブを活用させていただこうと思います。

 大谷選手からのメッセージ(所属はエンゼルスです)には、「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」とありました。大谷選手への感謝の思いをもち、みんなで大切に、そして楽しく活用させていただこうと思います。

<10日(水)の予定>

・朝そうじ