2024年2月の記事一覧
2月14日(水)
3年生図工では、「マグネットマジック」を作成しています。落とし穴や階段などがある、アイディアいっぱいの迷路を作っています。6年生家庭では、コースターづくりをしています。ミシンで縫う作業が難しそうでしたが、協力して頑張っていました。
1年生体育では、「マットうんどう」です。準備運動でタワーやブリッジなど、いろいろな動きで体を動かしていました。5年生国語では、「資料を見て考えたことを話そう」の学習です。SDGsについての資料から読み取ったことをワークシートにまとめています。
<15日(木)の予定>
・キッズタイム
・児童集会
2月13日(火)
2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備をしています。ストラックアウトやパッチンジャンプなど、楽しいおもちゃで遊ぶコーナーをつくっていました。6年生図工では、「オルゴールボックス」を作っています。丸刀や三角刀などを上手に使って、デザインを彫刻しています。
4年生理科では、「すがたを変える水」の学習です。ビーカーの水を温め、水温を測っています。「99度になった」など、水蒸気が発生し、水温が上がる様子を観察していました。3年生社会では、「くらしを守る」学習です。タブレットを使って、発表のプレゼンテーションを作成しています。
中休みに2年生が大谷選手グローブを使って、キャッチボールを楽しんでいます。
今年度も日立特別支援学校中学部のみなさんが、パンジーを贈呈してくださいました。大切に育てたいと思います。学校の玄関にあります。来校した際に、ご覧ください。
中学部のみなさん、ありがとうございました。
<14日(水)の予定>
・チャレンジタイム
2月9日(金)5年生理科支援授業
日立理科クラブのみなさんを講師にお招きし、5年生理科支援授業が行われました。テーマは「電磁石の性質」です。
電磁石のしくみを教えていただきました。そしてスピーカーの振動を感じたり、コイルモーターを回すなど、楽しい実験がありました。様々な製品に電磁石が使われていることを、理解することができました。
また、超電導磁石など、最先端の技術も紹介いただきました。リニアモーターカーが高速で動く理由も教えていただきました。
生活になくてはならない電磁石について知り、関心をもつ貴重な学びになりました。講師の先生方、ありがとうございました。
<13日(火)の予定>
・朝そうじ
2月8日(木)漢字力テスト
<5年生さわやかマナーアップのようす>
5年生がさわやかマナーアップを行いました。当番予定が休校になったことを受け、「やります」との申し出があっての活動です。
今日もとても寒い朝でしたが、あいさつが響く、さわやかな朝になりました。
4年生 5年生
漢字力テストが行われました。
みんな真剣にテストに取り組んでいます。今まで一生懸命練習に取り組んできました。練習の成果を発揮し、目標を達成した児童がたくさんいます。漢字力テストを通して、国語の漢字力を高めていってほしいと思います。
ご家庭でも、お子さんの頑張りを称賛ください。
3年生社会では、「くらしを守る」の学習です。警察の仕事について調べたことを、パワーポイントにまとめています。理科では、「ものの重さ」の学習です。ビー玉やピンセットなど、いろいろなものの重さを量っています。予想をたてながらの学習です。
1年生生活では、「ふゆをたのしもう」です。 たこを上げたり、ブーメランを飛ばしたり、車を走らせたり、冬の風で楽しめる活動でした。とても楽しい時間を過ごすことができました。
<9日(金)の予定>
・さわやかマナー3年生
・5年生理科支援授業
2月7日(水)6年生理科支援授業
<6年生理科支援授業のようす>
日立理科クラブの先生方を講師にお迎えし、理科支援授業が行われました。
テーマは「私たちの生活と電気」です。火力発電や太陽光発電など、発電のしくみを模型をもとに教えていただきました。また、ドライヤーや扇風機に使う電力量を調べたり、人力で発電したりしました。
生活に欠かせない電気について学ぶ、貴重な経験でした。日立理科クラブの講師の先生方、ありがとうございました。
1年生国語では、「こどもたちをまもるこどもたち」の学習です。ナイルワニやカンガルーなど、自分が調べた動物の子育てについて発表しました。3年生音楽では、「エーデルワイス」を演奏しています。指づかいに気を付けながら頑張っていました。
2年生図工では、「はんが」の学習です。青やオレンジ、黄色など、いろいろな色を使って、刷りをしています。星やドラゴン、魚など、色彩豊かな作品ができてきました。
<8日(木)の予定>
・朝そうじ
・漢字力テスト
2月5日(月)
2年生国語では、「いろはにほへと」と「五十音」をくらべて、同じことや違うことにはどんなものがあるか考えていました。5年生家庭では、「ミシンにトライ!」の学習です。ミシン針を取り付けたり、糸の準備をしたり、ミシンの使い方にトライしています。
4年生国語では、「調べたことをほうこくしよう」の学習です。グループで調べたことを、どのように発表するか、相談していました。6年生図工では、「オルゴールボックス」の作成です。オルゴールボックスに彫刻刀でデザインしています。集中して作業していました。
4年生音楽では、「日本の音楽でつながろう」の学習です。琴の授業は2回目です。「さくら」の演奏です。少しずつ曲が弾けるようになってきました。
<計画委員会あいさつ運動のようす>
中休みに計画委員会のみなさんが、あいさつ運動を行いました。
昇降口に「こんにちは」の元気なあいさつが響きました。計画委員会のみなさん、ありがとうございました。
<6日(火)の予定>
※南岸低気圧接近に伴う臨時休校
明日は南岸低気圧接近に伴い、児童の安全確保の観点から臨時休校です。
児童は自宅での自主学習を行ってください。安全確保のため、不要不急の外出を控えるようお願いします。
2月2日(金)なわとび集会
<なわとび集会のようす>
チャレンジ跳び
Aグループ(前とび、あやとび、二重とび、サイド二重とび)
Bグループ(片足とび、交差とび、後ろ二重とび、はやぶさ)
Cグループ(後ろとび、サイドとび、つばめとび、後ろはやぶさ)
なわとび集会最初の種目は、チャレンジ跳びです。
自分が選んだそれぞれの種目に挑戦しました。AグループからCグループまで、順番での演技です。各グループ30秒での演技でした。
持久跳び
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
各学年ごとに持久跳びを行いました。
1年生30秒、2年生1分、3年生2分、4~6年生3分です。みんな成功できるように、集中して跳んでいました。他学年の児童を応援する声も響いていました。
6年生リズム跳び
6年生リズム跳び
種目の最後は、6年生リズム跳びです。
「ジンギスカン」の音楽に合わせてのリズム跳びです。とてもよく練習していて、みんなのリズムが合ったすばらしい演技でした。
体育の時間やなわとびタイムなどで練習してきた、縄跳びのまとめの活動でした。子どもたちは練習してきた成果を発揮し、すばらしいなわとび集会になりました。準備や運営にあたってくれた体育委員会のみなさん、ありがとうございました。
<5日(月)の予定>
・さわやかマナー6年生
・清潔検査、チャレンジタイム
2月1日(木)読み聞かせ、環境講演会
<読み聞かせのようす>
1年生 2年生
おはなしドロップスのみなさんによる読み聞かせが行われました。
鬼が出てきたり、春を迎えたり、季節感があるお話がたくさんありました。楽しい時間をつくってくださったおはなしドロップスのみなさん、ありがとうございました。
「おはなしドロップス」では、ボランティアの募集を継続しています。見学も可能です。感心がある方は、学校までご連絡ください。
<環境講演会のようす>
環境活動家、谷口たかひささんを講師に迎え、環境講演会が行われました。前回は6年生、今回は3~5年生が参加しました。
オーストラリアの大規模火災、バングラデシュの大洪水、北極・南極の氷の溶解などの現状を映像で説明してくださいました。さらに、地球温暖化の進行を食い止める必要性を伝えてくださいました。「みんなが知れば必ず変わる」が希望であることをお話いただき、行動できることをやっていくことの大切さを感じました。
講演後には、たくさんの質問にもお答えいただきました。
地球環境について知り、考える、貴重な学びの場になりました。谷口さん、ありがとうございました。
<なわとびタイムのようす>
最後のなわとびタイムでした。
暖かな冬の校庭で、全校児童が元気に縄跳びに取り組みました。BGMは、「ケセラセラ」「アイドル」でした。明日は「なわとび集会」です。みなさんの頑張りを楽しみにしています。
<2日(金)の予定>
・朝そうじ
・なわとび集会
・委員会