ブログ

学校ブログ

2月20日(火)

<朝そうじのようす>

 自分の分担場所で、熱心にそうじに取り組んでいます。子どもたちの働きで、きれいな学校で生活ができます。

 3年生理科では、「ものの重さ」の学習です。ねん土をまるめたり、ちぎったりした場合の重さについて調べています。5年生国語では、「資料を見て考えたことを話そう」の学習です。食品ロスの現状や解決法などについて、自分の意見を発表していました。

 2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備です。ビー玉ころがしやストラックアウトが楽しめる準備をしていました。1年生図工では、版画の作品を台紙にはっています。カラフルで素敵な作品がたくさんできました。

 6年生体育では、ドッジボールです。歓声をあげながら、楽しんでいました。4年生理科では、「すがたを変える水」の学習です。実験結果をもとに、水がどのように姿を変えるのか、温度との関係を発表し合っています。

3年生           5年生

 教育実習参観にいらっしゃった先生と中休みを過ごしています。とても暖かな校庭で、楽しく遊びました。参観くださった先生方、ありがとうございました。

<21日(水)の予定>

・チャレンジタイム

・算数力テスト

 

2月19日(月)

 2年生書写では、「家」や「門」など、書き順に気をつけながら、一画一画ていねいに書いていました。5年生音楽では、「威風堂々」の演奏をしています。鉄琴や鍵盤ハーモニカ、リコーダーなど、楽器の練習を頑張っていました。

 6年生家庭では、コースターづくりに取り組んでいます。細かな作業が難しそうでした。4年生体育では、跳び箱に取り組んでいます。開脚跳びにどんどんチャレンジしています。

<20日(火)の予定>

・朝そうじ

2月16日(金)

 5年生書写では、「星ふる町」を書いています。一画一画ていねいに書いていました。 1年生算数では、「ずをつかってかんがえよう」の学習です。図を描きながら問題を考えていました。

 2年生体育では、「マット運動」です。マットで上手に転がっていました。3年生外国語では、スリーヒントクイズに取り組んでいます。ALTの先生が出題してくださる問題を、グループのみんなで考えていました。

<クラブ活動(最終)のようす>

運動      将棋・オセロ

パソコン      手芸・工作

卓球      バドミントン

 本日は、クラブ活動最終日でした。

 どのクラブも1年間一緒に活動してきた仲間と、楽しく活動していました。

<19日(月)の予定>

・清潔検査、チャレンジタイム

2月15日(木)児童集会

 3年生理科では、「ものの重さ」の学習です。同じ体積の立方体で、アルミニウム、鉄、プラスチックなど、素材によって重さがどう違うか調べています。5年生体育では、ティーボールです。セットしたボールを全力で打っています。歓声を上げながら、楽しんで活動していました。

 

  4年生図工では、「版画」の学習です。まだ慣れない彫刻刀ですが、デザインを彫るために慎重に作業をしていました。2年生外国語では、「アルファベットの歌」を元気に歌いました。アルファベットを発音することが楽しそうでした。

<児童集会のようす>

 ロング昼休みの児童集会では、縦割り班対抗、チッコリータ玉入れを行いました。

 縦割り班対抗戦が3回行われ、一番玉を入れた班が優勝です。みんなでダンスを踊って、玉入れは熱く盛り上がりました。どの班もたくさん玉が入りましたが、48個入った4班が優勝しました。

 計画、運営をしてくれた計画委員会のみなさん、ありがとうございました。

<16日(金)の予定>

・朝そうじ

・クラブ

2月14日(水)

 3年生図工では、「マグネットマジック」を作成しています。落とし穴や階段などがある、アイディアいっぱいの迷路を作っています。6年生家庭では、コースターづくりをしています。ミシンで縫う作業が難しそうでしたが、協力して頑張っていました。

 1年生体育では、「マットうんどう」です。準備運動でタワーやブリッジなど、いろいろな動きで体を動かしていました。5年生国語では、「資料を見て考えたことを話そう」の学習です。SDGsについての資料から読み取ったことをワークシートにまとめています。

<15日(木)の予定>

・キッズタイム

・児童集会

2月13日(火)

 2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備をしています。ストラックアウトやパッチンジャンプなど、楽しいおもちゃで遊ぶコーナーをつくっていました。6年生図工では、「オルゴールボックス」を作っています。丸刀や三角刀などを上手に使って、デザインを彫刻しています。

 4年生理科では、「すがたを変える水」の学習です。ビーカーの水を温め、水温を測っています。「99度になった」など、水蒸気が発生し、水温が上がる様子を観察していました。3年生社会では、「くらしを守る」学習です。タブレットを使って、発表のプレゼンテーションを作成しています。

 中休みに2年生が大谷選手グローブを使って、キャッチボールを楽しんでいます。

 今年度も日立特別支援学校中学部のみなさんが、パンジーを贈呈してくださいました。大切に育てたいと思います。学校の玄関にあります。来校した際に、ご覧ください。

 中学部のみなさん、ありがとうございました。

<14日(水)の予定>

・チャレンジタイム

2月9日(金)5年生理科支援授業

 

 日立理科クラブのみなさんを講師にお招きし、5年生理科支援授業が行われました。テーマは「電磁石の性質」です。

 電磁石のしくみを教えていただきました。そしてスピーカーの振動を感じたり、コイルモーターを回すなど、楽しい実験がありました。様々な製品に電磁石が使われていることを、理解することができました。

 また、超電導磁石など、最先端の技術も紹介いただきました。リニアモーターカーが高速で動く理由も教えていただきました。

 生活になくてはならない電磁石について知り、関心をもつ貴重な学びになりました。講師の先生方、ありがとうございました。

<13日(火)の予定>

・朝そうじ

2月8日(木)漢字力テスト

<5年生さわやかマナーアップのようす>

 5年生がさわやかマナーアップを行いました。当番予定が休校になったことを受け、「やります」との申し出があっての活動です。

 今日もとても寒い朝でしたが、あいさつが響く、さわやかな朝になりました。

4年生           5年生

 漢字力テストが行われました。

 みんな真剣にテストに取り組んでいます。今まで一生懸命練習に取り組んできました。練習の成果を発揮し、目標を達成した児童がたくさんいます。漢字力テストを通して、国語の漢字力を高めていってほしいと思います。

 ご家庭でも、お子さんの頑張りを称賛ください。

 3年生社会では、「くらしを守る」の学習です。警察の仕事について調べたことを、パワーポイントにまとめています。理科では、「ものの重さ」の学習です。ビー玉やピンセットなど、いろいろなものの重さを量っています。予想をたてながらの学習です。

 1年生生活では、「ふゆをたのしもう」です。 たこを上げたり、ブーメランを飛ばしたり、車を走らせたり、冬の風で楽しめる活動でした。とても楽しい時間を過ごすことができました。

<9日(金)の予定>

・さわやかマナー3年生

・5年生理科支援授業

 

2月7日(水)6年生理科支援授業

<6年生理科支援授業のようす>

 日立理科クラブの先生方を講師にお迎えし、理科支援授業が行われました。

 テーマは「私たちの生活と電気」です。火力発電や太陽光発電など、発電のしくみを模型をもとに教えていただきました。また、ドライヤーや扇風機に使う電力量を調べたり、人力で発電したりしました。

 生活に欠かせない電気について学ぶ、貴重な経験でした。日立理科クラブの講師の先生方、ありがとうございました。

 1年生国語では、「こどもたちをまもるこどもたち」の学習です。ナイルワニやカンガルーなど、自分が調べた動物の子育てについて発表しました。3年生音楽では、「エーデルワイス」を演奏しています。指づかいに気を付けながら頑張っていました。

 2年生図工では、「はんが」の学習です。青やオレンジ、黄色など、いろいろな色を使って、刷りをしています。星やドラゴン、魚など、色彩豊かな作品ができてきました。

<8日(木)の予定>

・朝そうじ

・漢字力テスト

2月5日(月)

 2年生国語では、「いろはにほへと」と「五十音」をくらべて、同じことや違うことにはどんなものがあるか考えていました。5年生家庭では、「ミシンにトライ!」の学習です。ミシン針を取り付けたり、糸の準備をしたり、ミシンの使い方にトライしています。

 4年生国語では、「調べたことをほうこくしよう」の学習です。グループで調べたことを、どのように発表するか、相談していました。6年生図工では、「オルゴールボックス」の作成です。オルゴールボックスに彫刻刀でデザインしています。集中して作業していました。

 4年生音楽では、「日本の音楽でつながろう」の学習です。琴の授業は2回目です。「さくら」の演奏です。少しずつ曲が弾けるようになってきました。

<計画委員会あいさつ運動のようす>

 中休みに計画委員会のみなさんが、あいさつ運動を行いました。

 昇降口に「こんにちは」の元気なあいさつが響きました。計画委員会のみなさん、ありがとうございました。

<6日(火)の予定>

※南岸低気圧接近に伴う臨時休校

 明日は南岸低気圧接近に伴い、児童の安全確保の観点から臨時休校です。

 児童は自宅での自主学習を行ってください。安全確保のため、不要不急の外出を控えるようお願いします。

2月2日(金)なわとび集会

<なわとび集会のようす>

チャレンジ跳び

 

Aグループ(前とび、あやとび、二重とび、サイド二重とび)

Bグループ(片足とび、交差とび、後ろ二重とび、はやぶさ)

Cグループ(後ろとび、サイドとび、つばめとび、後ろはやぶさ)

  なわとび集会最初の種目は、チャレンジ跳びです。

 自分が選んだそれぞれの種目に挑戦しました。AグループからCグループまで、順番での演技です。各グループ30秒での演技でした。

持久跳び

1年生       2年生

 

3年生      4年生

5年生      6年生

 各学年ごとに持久跳びを行いました。

 1年生30秒、2年生1分、3年生2分、4~6年生3分です。みんな成功できるように、集中して跳んでいました。他学年の児童を応援する声も響いていました。

6年生リズム跳び

6年生リズム跳び

 種目の最後は、6年生リズム跳びです。

 「ジンギスカン」の音楽に合わせてのリズム跳びです。とてもよく練習していて、みんなのリズムが合ったすばらしい演技でした。

 体育の時間やなわとびタイムなどで練習してきた、縄跳びのまとめの活動でした。子どもたちは練習してきた成果を発揮し、すばらしいなわとび集会になりました。準備や運営にあたってくれた体育委員会のみなさん、ありがとうございました。

<5日(月)の予定>

・さわやかマナー6年生

・清潔検査、チャレンジタイム

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(木)読み聞かせ、環境講演会

<読み聞かせのようす>

1年生           2年生

 おはなしドロップスのみなさんによる読み聞かせが行われました。

 鬼が出てきたり、春を迎えたり、季節感があるお話がたくさんありました。楽しい時間をつくってくださったおはなしドロップスのみなさん、ありがとうございました。

 「おはなしドロップス」では、ボランティアの募集を継続しています。見学も可能です。感心がある方は、学校までご連絡ください。

<環境講演会のようす>

 環境活動家、谷口たかひささんを講師に迎え、環境講演会が行われました。前回は6年生、今回は3~5年生が参加しました。

 オーストラリアの大規模火災、バングラデシュの大洪水、北極・南極の氷の溶解などの現状を映像で説明してくださいました。さらに、地球温暖化の進行を食い止める必要性を伝えてくださいました。「みんなが知れば必ず変わる」が希望であることをお話いただき、行動できることをやっていくことの大切さを感じました。

 講演後には、たくさんの質問にもお答えいただきました。

 地球環境について知り、考える、貴重な学びの場になりました。谷口さん、ありがとうございました。

<なわとびタイムのようす>

 最後のなわとびタイムでした。

 暖かな冬の校庭で、全校児童が元気に縄跳びに取り組みました。BGMは、「ケセラセラ」「アイドル」でした。明日は「なわとび集会」です。みなさんの頑張りを楽しみにしています。

<2日(金)の予定>

・朝そうじ

・なわとび集会

・委員会

1月31日(水)

 1年生体育では、「なわとび」です。縄跳びの活動前に、柔軟体操や体を温める運動をしています。2年生算数では、「かけ算のきまり」の学習です。かけ算九九の数の増え方やかける数とかけられる数の関係など、かけ算のきまりを見つけていました。

 4年生外国語では、学校のいろいろな教室の表現を学習しています。図書室や音楽室など、教室の表現を学んでいました。

 3年生図工では、「マグネットマジック」の学習です。工作用紙を使って、いろいろな部屋を作っています。音楽では、仲町小学校からお借りした、長胴だいこ、しめだいこを使って、太鼓の演奏をしています。とてもいいリズムで、楽しく演奏していました。

<2月1日(木)の予定>

・読み聞かせ

・3~5年生環境講演会

・なわとびタイム

 

1月30日(火)

 

6年生総合では、卒業式に向けての準備です。呼びかけの言葉をみんなで考えていました。自分たちの思いを言葉にしようとしています。3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。磁石を使って、砂場で砂鉄を集めています。たくさんの砂鉄を集めることができました。

 5年生国語では、「熟語を使おう」の学習です。国語辞典を使って、熟語の意味を調べながら学習を進めています。図工では、ホワイトボードをつくっています。作業が進み、着色をしている子が多かったです。

<なわとびタイムのようす>

 中休みになわとびタイムが行われました。

 校庭中に広がって、みんな元気に縄跳びに取り組んでいます。

<31日(水)の予定>

・チャレンジタイム

1月29日(月)

 1年生算数では、「大きなかず」の学習です。数直線を使って、100の数を確認しています。3年生社会では、「事故や事件からくらしを守る」の学習です。警察の仕事やはたらきについて、調べ学習をしていました。

 5年生算数では、「読み取る力をのばそう」の学習です。平行四辺形をかき、切り取られたその一部の面積を求めていました。4年生体育では、マット運動です。開脚前転・後転の練習をしています。足を開くタイミングが難しそうでした。

<30日(火)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

1月26日(金)2年生バス乗り方教室

<2年生バス乗り方教室のようす>

 2年生バス乗り方教室が行われました。

 茨城交通職員の方を講師にお招きし、DVD等を使って、バスの乗り方やマナーなどを学びました。

 子どもたち全員と保護者のみなさんが、乗車体験をしました。最初は整理券を取ってお金を払う乗り降り、2回目はバスカードを使っての乗り降りでした。3回目は子どもたちだけで、お金を払う乗り降りのテストでした。

 校庭は昨日と同じように、霜が解けてバスを乗り入れできませんでした。そこで運転手さんが、バックと前進でバス停に停まるように運転してくださいました。みんな約束を守って、合格できました。

 保護者のみなさんと、そしてお友達とバスに乗る、とても楽しい体験でした。

 茨城交通職員のみなさん、2学年PTAのみなさん、実生活に生きる貴重な体験をありがとうございました。

<29日(月)の予定>

・学習協調週間 漢字

・清潔検査、チャレンジタイム

 

1月25日(木)

 2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備をしています。お魚屋さんやお花屋さん、射的など、たくさんの種類のコーナーを準備しています。3年生総合では、「点字」の学習です。点字表を見ながら、一字一字点字を打っています。自分が打った点字を見て、とてもうれしそうでした。

 6年生体育は、縄跳びに取り組んでいます。持久跳びです。グランドの霜が解け使用できないため、中庭での活動です。

 5年生理科では、「電磁石の性質」の学習です。永久磁石で最も強力なネオジム磁石をでんじろう先生が紹介する映像を見て、みんな驚いていました。音楽では、エルガー「威風堂々」の鑑賞をしています。旋律の変化や音の重なりについてどのように感じたか、グループで話し合っています。

<26日(金)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

1月24日(水)児童集会

 5年生理科では、「電磁石の性質」の学習です。コイルが50回巻きと100回巻きでは、流れる電流や磁石につくクリップの数にどのような違いがあるか実験しています。1年生体育はなわとびです。なわとび発表の前跳び30秒に挑戦していました。

 4年生外国語では、アルファベットの学習をしています。大文字と小文字のアルファベットをワークシートに練習しています。

 3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。N極とS極がどのように互いを引き寄せるか実験をしています。図工では、「いろいろうつして」の学習です。いよいよ刷りに入りました。どんな作品ができるか、どきどきしながら見ています。

 <児童集会のようす>

 計画委員会のみなさんの計画で児童集会が行われました。

 「ジャンケンたまとりゲーム」です。縦割り班1班から6班の6年生とジャンケンをします。勝ったら、班のたまをゲットすることができます。全校児童でどんどんジャンケンし、校庭中に元気で楽しそうな声が響きました。

 計画委員会のみなさん、準備・運営をありがとうございました 

<25日(木)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

・新入生保護者説明会

1月23日(火)6年生租税教室

 4年生理科では、「もののあたたまりかた」の学習です。試験管に入った水をガスレンジで温めます。示温テープが黄色からオレンジに変わり、温度が上昇していることが分かります。2年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。交差跳びやあや跳びなど、なわとびカードの技に挑戦していました。

 5年生図工では、「糸のこスイスイ」の学習です。木の板をのこぎりで切っています。真っ直ぐ切ることは難しそうでしたが、安全に気をつけて作業しています。

<6年生租税教室のようす>

 

 税務署職員の方を講師にお招きし、6年生租税教室が行われました。

 様々な税の種類や税の役割について学びました。DVDを鑑賞して、税金がなくてはならないことにも気づきました。税金について多くのことを学べた時間でした。茨城空港は220億円、体育館は4億円以上もかかり、税金が活用されているとのことでした。

 最後には、1億円(レプリカ)が入ったジュラルミンケースを持たせていただきました。重くてみんなびっくりしていました。10㎏だそうです。

 税金について学ぶ、貴重な場をつくってくださった講師の先生、ありがとうございました。

<24日(水)の予定>

・キッズタイム

・児童集会

1月22日(月)

 3年生音楽では、鍵盤ハーモニカで「エーデルワイス」の演奏をしています。指づかいに気をつけながら、熱心に演奏していました。6年生図工では、「オルゴールボックス」を作成しています。卒業を意識して、桜のデザインにする子がいました。

 1年生国語では、漢字ドリルを使って漢字の学習をしています。「糸」や「林」など、ドリルをよく見て書いていました。5年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。ジャンピングボードを使って、二重跳びやはやぶさなど、高度な技に挑戦していました。

<23日(火)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

・6年生租税教室