ブログ

学校ブログ

校外学習にでかけました

9月27日(金)時折、雨が降ってくるお天気でしたが、

3年生は、日立一周へ、4年生は、県庁方面へ校外学習に出かけました。

まずは、昇降口前で出発式をしました。

見送ってくれた先生方や体育の学習中の6年生にも

手を振りながら「行ってきます」と、元気にあいさつをしていました。

3年生出発式バスに乗車4年生バスに乗車

 

2年生 給食大好き

JWAYの番組、「給食大好きに」2年生が登場します。

この日は、給食の時間に撮影がありました。

カメラを前にしてみんな緊張しているのかと思ったら、

いつもとかわらず、おいしそうに給食を食べていました。
カメラマンいただきます図工の作品

 

研究授業がありました

9月2日から始まった教育実習も、終わりに近づいてきました。

今週は、実習生の研究授業がありました。

ドキドキしながらも、いつもどおりの笑顔で授業をすすめていました。

実習生は、クラスの子供たちと仲良くなって、一人一人をよくわかっているので、

学習の様子を見ながら、子供たちに声をかけていました。

長いようで短い45分間の授業でした。

2年生2年生4年生4年生6年生6年生

3年生 バランスを考えて食べよう

9月24日(火)5校時に、調理場から栄養教諭をお招きして

「食に関する指導」を行いました。

はじめに、食品は、赤・黄・緑の仲間に分けられ、

それぞれに役割があることを学びました。

そして3つの食品をバランスよくたべることが大切であることがわかりました。

明日から、栄養バランスを考えてしっかり給食を食べようと、

それぞれ目標を立てました。

先生のお話ワークシートに分類していますみんなで答え合わせ答え合わせ

お客様がいらっしゃいました

9月19日(木)は、お客様がいらっしゃっいました。

2校時に、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

教室では、真剣に課題に向かう姿や、グループで活発に話し合う姿が見られました。

油縄子小はいつも、「にこにこ なるほど 元気いっぱい」でがんばっています。

参観中課題に向き合っていますみんなはどう考えたかな電子黒板に付箋をはります話合いをしています外国語活動体育はドッジビー

6年生 ゲストティーチャーとともに

9月18日(水)6年生は、校内陸上記録会に向けて、練習を開始しました。

速く走るためには、どのようなことに気を付ければよいのか、

お二人のゲストティーチャーに教えていただきました。

短い時間でしたが、みるみるうちに、子供たちの走り方に変化があらわれました。

学習の終わりには、楽しかった!と言う子が増えました。

先生方、ご指導ありがとうございました。

練習始まり走ります足を上げてジャンプジャンプジャンプ壁を押してお話を聞いています

思い出いっぱい修学旅行

9月12日、13日に6年生は、日光方面に修学旅行に行ってきました。

ほぼ、お天気にも恵まれ、日光の自然と文化に触れて、充実の2日間でした。

子供たちは、ホテルで友達と過ごした時間が一番の思い出だったようです。

東照宮では、少しだけ雨に降られましたホテルで食事日光江戸村

暑さに負けず ~高学年~

9月11日(水)朝から蒸し暑い中、子供たちは元気に登校してきました。

教室の中は涼しいので、いつの間にか汗が引いていきます。

5年生は、道徳の学習でした。友達と考えを話し合っていました。

6年生は、黙々と考え、生き生きと話合いをしていました。

5年生6年生6年生

運動場をきれいに

夏休み中は、あまり使うことのなかった運動場に雑草が増えてしまいました。

この日は、5年生6年生が委員会活動で草抜きをがんばっていました。

みんなの力で、だいぶきれいになりました。

なかなかぬけません力を合わせて抜けました

教育実習がんばっています

2学期の始まりとともにスタートした教育実習も、2週目に入りました。

実習生3名は、学校生活にも慣れて、子供たちとも勉強したり遊んだり、

充実の日々です。

この日実習生は、道徳の授業を参観に6年生の教室に集まりました。

道徳の授業は難しいですが、よいお手本を見ることができたので、自分で授業をするときの参考になったことでしょう。

そして、別の時間には、教頭先生の講話がありました。

 6年生教室観察中講話の様子

きょうの油縄子小

9月6日(金)2学期がスタートして5日になりました。

朝からとても暑い日でした。

2時間目、2年生は秋を探しに運動場に出ていました。

子供たちは、コオロギやバッタを見つけ、色づいた葉っぱも見つけました。

イチョウやモミジも少し色づいていることに気付きました。

秋は、近づいているようです。

秋みつけ秋みつけ

 

 

 

 

 

 

中休みは、外で元気に遊んでいました。最近購入したドッジビーを楽しんでいました。

中休み中休み

 

 

 

 

 

 

3時間目、1年生は図工の学習でした。

ひまわりをよく見てクレヨンでていねいに描いていました。

1年生1年生

 

自分の成長を知ろう

9月3日から、身体測定が始まりました。

始めに、保健室の先生から、生活のリズムを取り戻すために、

大切なお話がありました。

詳しくは、今月の保健だよりをご覧ください。

順番に、身長と体重をはかりました。

測定を待つ間、みんなとても静かでした。

3年生お話を聞いています測定しています

火災を想定した避難訓練

9月1日は、防災の日でした。そして、明日まで防災週間です。

休み時間になって、運動場や図書室、教室などで子供たちが思い思いに過ごしているときに、火災が発生したらどうしたらよいか訓練しました。

大切なのは、いつもの合言葉「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」です。

一人一人が放送をよく聞いて、落ち着いて、真剣に訓練に参加していました。

自分の安全は、自分で守ることが大切です。

図書室方面から避難職員玄関方面からも避難無事避難しました

 

2学期が始まりました

9月2日(月)本日より、2学期が始まりました。

44日ぶりに、学校には、子供たちの元気な声が響いていました。

始業式は、多目的室からのオンラインで行いました。

4年生と6年生の2学期の抱負は、目標がしっかりしていて素晴らしかったです。

校長先生からは、2学期も「にこにこ なるほど 元気いっぱい」でがんばりましょうと、

お話がありました。

始業式後には、新しいお友達の紹介と、表彰、そして教育実習生の紹介がありました。

教室の様子校長先生の話を聞く児童2学期の抱負発表賞状伝達教育実習生の紹介                

教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会を行いました

7月19日(金)に教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。研修内容は次の通りです。

1 動画視聴
(1)関係法令の理解について
(2)県内で発生した事案について
(3)県警本部の講話「盗撮は重大な犯罪行為です」
2 セルフチェック(チェックリストによる)
3 職員間での協議
4 管理職からの講話

職員からは「普段から、カメラの有無を意識したい。」「教室や教材室、更衣室を整理整頓して、段ボールなどを無くした方がいい。」「日直で校内巡視するときに気をつけて見る。」「一人一人が自分事として受けとめることが大事。」などの意見がありました。

油縄子小学校は、今後も研修を重ね、「安全・安心な学校づくり」に努めます。

1学期終業式

7月19日(金) 71日間の1学期が終わりました。

3校時は、終業式でした。暑さ対策のため、放送室からオンラインで実施しました。

2年生と6年生の代表の1学期を振り返っての発表は、自分自身をしっかり振り返りとても立派でした。

校長先生からは、1学期の目標を振り返ることが大切というお話がありました。

式が終わってからは、生徒指導担当の先生から、夏休みの安全な過ごし方についてお話がありました。

5校時には、先生から通知表をもらいました。

1学期を振り返って通知表をもらいます下校の様子楽しい夏休みを

5・6年生着衣泳

水泳学習の締めくくりとして、5・6年生が着衣泳を行いました。

万が一、服を着たまま水に落ちたら、あわてずに、とにかく浮いて待つことを学習しました。

水を吸っても衣服は浮きやすいこともわかりました。

 

第1回学校保健安全委員会

7月17日(水)に学校三師、PTA役員、学年委員の皆様に来校いただき、

今年度1回目の学校保健安全委員会を行いました。

資料をもとに、児童の健康と安全について、学校で取り組んでいることや課題について理解を図りました。

先生方からは、次のようなお話をいただきました。

・水分補給を十分にして熱中症に気をつけること。

・歯科矯正の時期について

・適切な食事で水分補給を

皆様、ご協力ありがとうございました。

楽しみな読み聞かせ

7月17日(水) 朝は、夏休み前、最後の読み聞かせでした。

それぞれの教室では、おはなしドロップスの皆さんを迎える準備が整っていました。

4年生教室をのぞいてみると、

今日のおはなしは・・・

1組は、「サンドイッチにはさまれたいやつよっといで」

2組は、「おにぎりにはいりたいやつよっといで」でした。

タイトルと挿絵から、おなかがすいてきそうでした。

お隣の5年生は、「オオカミのおうさま」でした。

みんなお話の世界にひきこまれていました。

2学期も楽しみにしています。

お話の世界に浸ります5年生

ようこそ先輩

7月16日(火)に油縄子小出身の水戸ホーリーホック・本間幸司選手が、

来てくださいました。

3校時は、1~3年生とお話したりボールけりゲームをしたりしました。

4校時は4~6年生が、本間選手が小学生時代から今に至るまでのお話を聞きました。

「失敗を恐れず、失敗したら何が悪かったのか振り返ることが大事」という、

本間選手の言葉が心に残りました。

はじめのあいさつ子供たちにきいてみようボール当てゲームたのしいゲーム本間選手は守りますサインをいただきました高学年の部6年1組で給食

ぐんぐん伸びるツルレイシ

4年生の理科では、ツルレイシの観察をしています。

毎日どこまで伸びたかテープでしるしをつけています。

今日は、班ごとに何センチメートル伸びたのか、測定していました。

そして、小さな実がたくさんついていました。

何㎝伸びたかなはかってみよう

不審者対応避難訓練を行いました

7月9日(火)5校時に、不審な人が教室に入ってきたという想定で、

スクールサポーターの協力のもと、避難訓練を実施しました。

防犯には「あいさつ」が一番効果的なのだそうです。

いざというときは、「先生の話をよく聞く」こと、

そして「おさない かけない しゃべらない はなれない すばやく きく」の「お・か・し・は・す・き」を守ることを教えていただきました。

不審な人が侵入さすまたを持って避難完了不振な人と向き合ってスクールサポーターのお話

6年生 総合的な学習の時間発表会

6年生は、「日光の魅力を探ろう」というテーマで、ここまで調べ学習をしてきました。

わかったことや、みんなに伝えたいことなどをランチルームで発表しました。

みんな発表資料を工夫して作っていて素晴らしかったです。

15班が発表するには、時間がかかりましたが、しっかり聞いてメモしていました。

修学旅行で役に立つ情報がたくさんありました。

班ごとに発表みんな聞いています学習を始めます

JRC・人権集会

7月4日(木)のキッズタイムは、福祉・環境委員会が中心となって、

青少年赤十字(JRC)の意義を理解する集会と、人権集会を行いました。

人権集会では、各クラスの人権目標を発表しました。

すてきな言葉がたくさん出てきました。

校長先生からは、「人権」という言葉は難しいですが、

小学生は、「自分を大切にして、他の人も大切にすることが人権を守ることです。

まずは、自分のいいところを見つけましょう。」

と、お話がありました。

子供たちは、お話を聞きながら、自分のよさは何かな・・・と、考えていました。

 バッジ授与人権目標の発表人権目標の発表

移動博物館が終わりました

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の展示が、7月3日(水)で終わりました。

博物館の方と本校職員で、壊れないように、傷を付けないように、慎重に片付けました。

子供たちにとって、とても貴重な機会になりました。

教頭先生も片付け中慎重に片付けています

 

今日の学習の様子

7月3日(水)登校時に雨が降っていましたが、徐々にお天気になってきました。

3校時、2年生は図工の学習でした。

みんな楽しそうに、世界で一つのすてきな帽子を作っていました。

すぐにでもかぶりたくなるような帽子がたくさんありました。

すてきな帽子工夫しています

 

 

 

 

 

 

4年生は、空気と水の学習です。閉じ込められた空気と水の手応えを実験して

考えていました。

押しています水を入れて

 

 

 

 

 

 

外では、1年生が、アサガオに棒を立てていました。

今週になって、どんどん葉っぱが大きくなって、ツルが伸び出しました。

来週は、持ち帰るそうです。何色の花がさくかな・・・・・・。

水をあげて

大きくなあれ

閉じ込めた空気や水の学習

7月になりました。夏休みが少し近づいてきたような気がします。

さて、4年生は、理科クラブの皆さんの授業支援で、「閉じ込めた空気や水の学習」をしました。

まずは、外で、水ロケットを飛ばして、空気と水の関係を考えました。

ロケットの発射は、3人グループで担当しました。

2人がロケットに空気を入れました。そして1人は、発射レバーの担当です。

みんなの「5、4、3、2、1、発射」のかけ声で、ロケットは飛んでいきました。

実験の後は、理科室で、ロケットが飛ぶ仕組みをみんなで考えました。

理科クラブの皆さん、ありがとうございました。

ロケット準備発射準備どこまで飛ぶかな理科室でまとめ

移動博物館がやってきた

ミュージアムパーク茨城県自然博物館の展示物の一部が、

本校のランチルームに展示されています。

植物や動物、石など本当に博物館に行ったみたいに置いてあります。

中でも人気なのは、触れる、シロクマの毛皮とサメの鮫肌でした。

中休みや昼休みには、たくさんの子供たちが見に来ていました。

7月3日まで見ることができます。

メモしています

パズルシロクマサメ石木と石の木琴

4年生 鮎川探検

6月25日(火)2校時から4年生は、総合的な学習の時間で鮎川探検に出かけました。

水生生物を調べて、鮎川の水質を調べる学習です。

学校の近くとは思えないような深い森を抜けて、鮎川にたどり着きました。

思っていたよりも水量が多かったです。

魚はあまりいませんでしたが、エビやカニをたくさん見つけることができました。

市役所環境政策課の皆様と保護者の皆様には大変お世話になりました。

探検どんどん進むなにがいるかなカニ

5年生 オンラインで俳句の学習

6月24日(月)3校時、5年生の国語の学習はオンラインでした。

中心になって教えてくれたのは、大久保小学校の先生です。

そして、画面の中には、金沢小学校の5年生がいました。

大久保小、金沢小、油縄子小の3校でつながって勉強するのは、

初めての体験です。

教室での学習とは違って、いろいろ戸惑いもありましたが、

俳句の基本を学びました。

学習がはじまりますみんなできたかな学習が進みます

 

1学期末 学習参観

6月21日(金)の5校時は、学習参観日でした。

早いもので、一学期のまとめの時期となりました。

あいにく雨が降ってきてしまいましたが、

それぞれの学級には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

ご協力ありがとうございました。

算数力テストがありました

6月20日(木)は、算数力テストでした。

子供たちは、毎日、練習問題を解いて準備をしてきました。

テストが配られる前は、緊張していた子供たち。

終わればすっきり、晴れやかな顔でした。

みんながんばりました。

6年生の様子6年生の様子

5年生 調理実習

先日の6年生に続いて、5年生が調理実習をしました。

調理実習は、お茶の入れ方に続いて2回目です。

今回は、野菜を「ゆでる」学習です。

始めにほうれん草をゆでました。水を沸騰させてからゆでました。

ジャガイモは、水からゆで始めました。

同じ野菜でも、ゆで方に違いがあることがわかりました。

みんな協力して調理していました。

調理後は、ほうれん草とジャガイモをおいしそうに食べていました。

調理の準備器を洗ってジャガイモを洗うほうれん草をゆでるほうれん草を切る協力してます食べやすく切りましょう

 

計画訪問指導がありました

6月14日(金)は、教育委員会の先生に来ていただき、

学習の様子を見ていただきました。

また、お隣の多賀中学校の先生も学習の様子を見に来てくれました。

どの学級も、タブレットや電子黒板も積極的に使いながら学習していました。

子供たちの学びに向かう姿勢がすばらしいと、おほめの言葉をいただきました。

学習の様子学習中学習中学習中学習中学習中学習中

1年生 親子学習会 スクラッチに挑戦

6月11日(火)は、1年生の親子学習会でした。

子供たちは、学校でタブレットを使い始めたのは最近ですが、

おうちの方と一緒にスクラッチに挑戦しました。

難しいところも、講師の方に教えてもらったり、親子で協力したりしてクリアしました。

保護者の皆様ありがとうございました。

やり方の説明集中がんばっています

6年生 調理実習

家庭科の調理実習で、野菜炒めと炒り卵を作りました。

ふだんから、家でお手伝いをしている子が多く、包丁や火の扱いも上手でした。

苦手な野菜があっても、みんなと食べるとおいしかったようです。

片付けも手早くできました。

炒めています野菜を切りますおいしくできました

2年生 親子学習

6月7日(金)に、2年生は、バスの乗り方教室を行いました。

バス会社の方が、路線バスの乗り方について、詳しく説明してくれました。

その後は、運動場に出て、お待ちかねの本物のバスに乗りました。

子供たちは、おうちの方と一緒に楽しい時間を過ごしました。

学年委員の皆様、保護者の皆様には大変お世話になりました。

バス会社の方の説明バス停で待っています楽しかったバスに乗ってどこまでも

プール清掃

水泳学習が近づいてきました。

先日、プールの水を抜いて、先生たちで泥や木の葉などを取り除きました。

最後の仕上げは、6年生が、デッキブラシやたわしを使って、

プールの底や壁面を磨きました。

5年生は、プールサイドの掃除をがんばりました。

見違えるようにきれいになりました。

みがいてみがいて壁面もきれいにデッキブラシでみがく

みんな真剣です

6月7日(金)

今日は、国語力テストでした。

これまでドリルやプリントなどで学習してきた漢字が、正しく覚えられたか力試しです。

始まる前の教室の空気は、ピンと張り詰めていました。

子供たちの表情も緊張しているようでした。

みんな合格したことでしょう。

テストに集中がんばっています

 

4年生 自転車教室

6月5日(水)の5・6校時は、4年生の待ちに待った自転車教室でした。

始めに体育館で、乗る前の点検や乗り方を教えていただきました。

その後は、運動場で乗り方を一人ずつ練習してみました。

とても便利な乗り物ですが、安全に気をつけないと危険なこともよくわかりました。

交通安全母の会の皆様、そして、交通防犯課の皆様には大変お世話になりました。

点検についてブレーキのかけ方いよいよ練習確認しています

3年生 学区探検

社会科の学習で、2回目の学区探検に出かけました。

油縄子学区の土地利用の様子や、公共施設の場所、

交通の様子などを調べることがねらいです。

気になるところはタブレットで撮影しました。

暑い中でしたが、みんなしっかり学習してきました。

近くの神社女性センター交差点で

体力テスト

運動会後の体育の学習は、毎年実施している体力テストの測定をしています。

今年初めての1年生には、6年生のお兄さん、お姉さんがやり方を教えてくれました。

1年生も一生懸命に取り組みました。

あいさつ反復横跳び反復横跳び上体起こし

6月になりました

一学期の折り返しの月、6月になりました。

週の始まりは雨の日が多かったのですが、今日は、お天気だったので、

休み時間にのびのびと外で遊ぶことができました。

ドッジボールやサッカーをしたり、ブランコや鉄棒をしたり、思い思いに遊んでいました。

3時間目もがんばりましょう。

サッカーブランコ鉄棒

給食のお話を聞きました

1年生は、調理場の先生をお招きして給食について学習しました。

給食では、野菜や肉など、たくさんの食材が使われていることがわかりました。

調理するときは、大きな道具を使って、かき混ぜたり、よそったりしていることも

わかりました。

持ってみたら、とても重たくてびっくりしていました。

作ってくれた人に感謝しながら、好き嫌いなく給食を食べたいです。

先生のお話手があがっていますおもいなおおきなおたま

 

みんながんばった運動会

5月25日(土)は、お天気にも恵まれ、春季大運動会を実施しました。

子供たちは、この日に向けて練習や準備をがんばってきました。

とくに5年生、6年生は係活動も熱心に取り組み、下学年の模範となりました。

みんな練習の成果を発揮できたようです。

体を動かすことを楽しみ、にこにこ笑顔の子供たちでした。

早朝より、保護者、地域の皆様には温かな拍手と応援をありがとうございました。

選手宣誓3・4年生ソーラン1・2年生ダンス5・6年生ハイタッチダンス閉会式

運動会の準備をしました

5月24日(金)6校時は、運動会の準備でした。

5、6年生が、グラウンド整備や遊具の固定など、前日準備をがんばりました。

また、保護者の皆様には、テントの設営と固定をお手伝いいただきました。

とても早く作業が進みました。暑い中をありがとうございました。

明日の本番が楽しみです。

テント得点板

元気いっぱい運動会予行

5月22日(水)

今日は、運動会の予行でした。

さわやかな青空の下、みんなのびのびと体を動かしていました。

5・6年生は、係活動にきびきびと取り組みました。

訪問指導がありました

5月21日(火)朝から気持ちのいいお天気でした。

通学班で登校しながら、運動会の歌を元気に歌う子供たちがいました。

運動会を楽しみにしているのでしょう。

さて、本日は、今年度初めての訪問指導がありました。

3名の先生が、子供たちの様子や学習の様子を見てくださいました。

「学習に向かう姿勢ができていますね」と、おほめの言葉をいただきました。