ブログ

学校ブログ

2月2日(金)なわとび集会

<なわとび集会のようす>

チャレンジ跳び

 

Aグループ(前とび、あやとび、二重とび、サイド二重とび)

Bグループ(片足とび、交差とび、後ろ二重とび、はやぶさ)

Cグループ(後ろとび、サイドとび、つばめとび、後ろはやぶさ)

  なわとび集会最初の種目は、チャレンジ跳びです。

 自分が選んだそれぞれの種目に挑戦しました。AグループからCグループまで、順番での演技です。各グループ30秒での演技でした。

持久跳び

1年生       2年生

 

3年生      4年生

5年生      6年生

 各学年ごとに持久跳びを行いました。

 1年生30秒、2年生1分、3年生2分、4~6年生3分です。みんな成功できるように、集中して跳んでいました。他学年の児童を応援する声も響いていました。

6年生リズム跳び

6年生リズム跳び

 種目の最後は、6年生リズム跳びです。

 「ジンギスカン」の音楽に合わせてのリズム跳びです。とてもよく練習していて、みんなのリズムが合ったすばらしい演技でした。

 体育の時間やなわとびタイムなどで練習してきた、縄跳びのまとめの活動でした。子どもたちは練習してきた成果を発揮し、すばらしいなわとび集会になりました。準備や運営にあたってくれた体育委員会のみなさん、ありがとうございました。

<5日(月)の予定>

・さわやかマナー6年生

・清潔検査、チャレンジタイム

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(木)読み聞かせ、環境講演会

<読み聞かせのようす>

1年生           2年生

 おはなしドロップスのみなさんによる読み聞かせが行われました。

 鬼が出てきたり、春を迎えたり、季節感があるお話がたくさんありました。楽しい時間をつくってくださったおはなしドロップスのみなさん、ありがとうございました。

 「おはなしドロップス」では、ボランティアの募集を継続しています。見学も可能です。感心がある方は、学校までご連絡ください。

<環境講演会のようす>

 環境活動家、谷口たかひささんを講師に迎え、環境講演会が行われました。前回は6年生、今回は3~5年生が参加しました。

 オーストラリアの大規模火災、バングラデシュの大洪水、北極・南極の氷の溶解などの現状を映像で説明してくださいました。さらに、地球温暖化の進行を食い止める必要性を伝えてくださいました。「みんなが知れば必ず変わる」が希望であることをお話いただき、行動できることをやっていくことの大切さを感じました。

 講演後には、たくさんの質問にもお答えいただきました。

 地球環境について知り、考える、貴重な学びの場になりました。谷口さん、ありがとうございました。

<なわとびタイムのようす>

 最後のなわとびタイムでした。

 暖かな冬の校庭で、全校児童が元気に縄跳びに取り組みました。BGMは、「ケセラセラ」「アイドル」でした。明日は「なわとび集会」です。みなさんの頑張りを楽しみにしています。

<2日(金)の予定>

・朝そうじ

・なわとび集会

・委員会

1月31日(水)

 1年生体育では、「なわとび」です。縄跳びの活動前に、柔軟体操や体を温める運動をしています。2年生算数では、「かけ算のきまり」の学習です。かけ算九九の数の増え方やかける数とかけられる数の関係など、かけ算のきまりを見つけていました。

 4年生外国語では、学校のいろいろな教室の表現を学習しています。図書室や音楽室など、教室の表現を学んでいました。

 3年生図工では、「マグネットマジック」の学習です。工作用紙を使って、いろいろな部屋を作っています。音楽では、仲町小学校からお借りした、長胴だいこ、しめだいこを使って、太鼓の演奏をしています。とてもいいリズムで、楽しく演奏していました。

<2月1日(木)の予定>

・読み聞かせ

・3~5年生環境講演会

・なわとびタイム

 

1月30日(火)

 

6年生総合では、卒業式に向けての準備です。呼びかけの言葉をみんなで考えていました。自分たちの思いを言葉にしようとしています。3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。磁石を使って、砂場で砂鉄を集めています。たくさんの砂鉄を集めることができました。

 5年生国語では、「熟語を使おう」の学習です。国語辞典を使って、熟語の意味を調べながら学習を進めています。図工では、ホワイトボードをつくっています。作業が進み、着色をしている子が多かったです。

<なわとびタイムのようす>

 中休みになわとびタイムが行われました。

 校庭中に広がって、みんな元気に縄跳びに取り組んでいます。

<31日(水)の予定>

・チャレンジタイム

1月29日(月)

 1年生算数では、「大きなかず」の学習です。数直線を使って、100の数を確認しています。3年生社会では、「事故や事件からくらしを守る」の学習です。警察の仕事やはたらきについて、調べ学習をしていました。

 5年生算数では、「読み取る力をのばそう」の学習です。平行四辺形をかき、切り取られたその一部の面積を求めていました。4年生体育では、マット運動です。開脚前転・後転の練習をしています。足を開くタイミングが難しそうでした。

<30日(火)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

1月26日(金)2年生バス乗り方教室

<2年生バス乗り方教室のようす>

 2年生バス乗り方教室が行われました。

 茨城交通職員の方を講師にお招きし、DVD等を使って、バスの乗り方やマナーなどを学びました。

 子どもたち全員と保護者のみなさんが、乗車体験をしました。最初は整理券を取ってお金を払う乗り降り、2回目はバスカードを使っての乗り降りでした。3回目は子どもたちだけで、お金を払う乗り降りのテストでした。

 校庭は昨日と同じように、霜が解けてバスを乗り入れできませんでした。そこで運転手さんが、バックと前進でバス停に停まるように運転してくださいました。みんな約束を守って、合格できました。

 保護者のみなさんと、そしてお友達とバスに乗る、とても楽しい体験でした。

 茨城交通職員のみなさん、2学年PTAのみなさん、実生活に生きる貴重な体験をありがとうございました。

<29日(月)の予定>

・学習協調週間 漢字

・清潔検査、チャレンジタイム

 

1月25日(木)

 2年生生活では、「おもちゃまつり」の準備をしています。お魚屋さんやお花屋さん、射的など、たくさんの種類のコーナーを準備しています。3年生総合では、「点字」の学習です。点字表を見ながら、一字一字点字を打っています。自分が打った点字を見て、とてもうれしそうでした。

 6年生体育は、縄跳びに取り組んでいます。持久跳びです。グランドの霜が解け使用できないため、中庭での活動です。

 5年生理科では、「電磁石の性質」の学習です。永久磁石で最も強力なネオジム磁石をでんじろう先生が紹介する映像を見て、みんな驚いていました。音楽では、エルガー「威風堂々」の鑑賞をしています。旋律の変化や音の重なりについてどのように感じたか、グループで話し合っています。

<26日(金)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

1月24日(水)児童集会

 5年生理科では、「電磁石の性質」の学習です。コイルが50回巻きと100回巻きでは、流れる電流や磁石につくクリップの数にどのような違いがあるか実験しています。1年生体育はなわとびです。なわとび発表の前跳び30秒に挑戦していました。

 4年生外国語では、アルファベットの学習をしています。大文字と小文字のアルファベットをワークシートに練習しています。

 3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。N極とS極がどのように互いを引き寄せるか実験をしています。図工では、「いろいろうつして」の学習です。いよいよ刷りに入りました。どんな作品ができるか、どきどきしながら見ています。

 <児童集会のようす>

 計画委員会のみなさんの計画で児童集会が行われました。

 「ジャンケンたまとりゲーム」です。縦割り班1班から6班の6年生とジャンケンをします。勝ったら、班のたまをゲットすることができます。全校児童でどんどんジャンケンし、校庭中に元気で楽しそうな声が響きました。

 計画委員会のみなさん、準備・運営をありがとうございました 

<25日(木)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

・新入生保護者説明会

1月23日(火)6年生租税教室

 4年生理科では、「もののあたたまりかた」の学習です。試験管に入った水をガスレンジで温めます。示温テープが黄色からオレンジに変わり、温度が上昇していることが分かります。2年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。交差跳びやあや跳びなど、なわとびカードの技に挑戦していました。

 5年生図工では、「糸のこスイスイ」の学習です。木の板をのこぎりで切っています。真っ直ぐ切ることは難しそうでしたが、安全に気をつけて作業しています。

<6年生租税教室のようす>

 

 税務署職員の方を講師にお招きし、6年生租税教室が行われました。

 様々な税の種類や税の役割について学びました。DVDを鑑賞して、税金がなくてはならないことにも気づきました。税金について多くのことを学べた時間でした。茨城空港は220億円、体育館は4億円以上もかかり、税金が活用されているとのことでした。

 最後には、1億円(レプリカ)が入ったジュラルミンケースを持たせていただきました。重くてみんなびっくりしていました。10㎏だそうです。

 税金について学ぶ、貴重な場をつくってくださった講師の先生、ありがとうございました。

<24日(水)の予定>

・キッズタイム

・児童集会

1月22日(月)

 3年生音楽では、鍵盤ハーモニカで「エーデルワイス」の演奏をしています。指づかいに気をつけながら、熱心に演奏していました。6年生図工では、「オルゴールボックス」を作成しています。卒業を意識して、桜のデザインにする子がいました。

 1年生国語では、漢字ドリルを使って漢字の学習をしています。「糸」や「林」など、ドリルをよく見て書いていました。5年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。ジャンピングボードを使って、二重跳びやはやぶさなど、高度な技に挑戦していました。

<23日(火)の予定>

・朝そうじ

・なわとびタイム

・6年生租税教室

 

1月19日(金)3年生クラブ見学

 朝、3年生がさわやかマナーアップを行ってくれました。元気なあいさつが響きました。

 1年生国語では、「おはなしをかこう」の学習です。「やまたろう」や「あおたろう」など、自分で考えた登場人物が、大活躍するお話を楽しそうに書いていました。4年生算数では、「小数と整数のかけ算・わり算」の学習です。熱心に計算に取り組んでいました。

 5年生外国語では、季節の表現を学習しています。冬の風や春に咲く花など、季節に関わる表現に接していました。理科では、「電磁石の性質」の学習です。

<3年生クラブ見学のようす>

 

卓球クラブ     バドミントンクラブ

手芸・工作クラブ   運動クラブ

 3年生クラブ見学が行われました。

 いろんなクラブで体験や見学をさせていただき、楽しいクラブ見学になりました。来年度のクラブ活動が楽しみです。

<22日(月)の予定>

・清潔検査、チャレンジタイム

1月18日(木)キッズタイム

 4年生図工では、「ギコギコトントンクリエーター」の学習です。切った木片をくぎやボンドでつなぎ合わせ、作品の完成が近づいてきました。5年生は、図書室での読書です。図書事務員さんが読んでくださる読み聞かせに、静かに耳を傾けていました。

 3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。アルミ缶や鉄くぎ、ペットボトルなど、磁石がつくかどうか予想しながら、実験を行っています。

<中休みの風景>

 校庭にジャンピングボードが設置されました。大人気で、みんな高度な技に挑戦していました。

<キッズタイムのようす>

  キッズタイムが行われました。縦割り班で遊びます。

 ドッジボールやボールあて鬼ごっこ、グリコなど、1年生から6年生までが楽しそうに遊びました。比較的暖かい冬の校庭に、元気な声が響きました。

<19日(金)の予定>

・さわやかマナー3年生

・チャレンジタイム

・なわとびタイム

・クラブ

1月17日(水)ミニ保健指導、6年生能楽体験教室

<ミニ保健指導のようす>

1年生     2年生

3年生

 朝の時間に保健委員会のみなさんによる、ミニ保健指導が行われました。

 感染症を予防する方法についての保健指導でした。マスクのつけ方や手の洗い方など、クイズ形式で楽しい保健指導でした。インフルエンザなど、感染症が流行している現在、とても生活に役立つ保健指導でした。

 保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

 今週は、中休みに計画委員会のみなさんが、あいさつ運動を行っています。

 あいさつの大切さをみんなに呼びかけてくれています。元気なあいさつが響きました。

 計画員会のみなさんは、2学期にもあいさつ運動を行ってくれました。計画員会のみなさん、ありがとうございました。

<6年生能楽体験教室のようす> 

大鼓(おおつづみ)の体験  小鼓(こづつみ)の体験

動作の体験

能「殺生石」

 6年生アウトリーチ事業で、能楽体験教室が行われました。

 3グループに分かれ、大鼓、小鼓、動作の体験をさせていただきました。子どもたちは初めての体験でどきどきしながらも、楽しく体験することができました。鼓を打つ体験では、手が痛くて驚いていましたが、とてもいい音が出ました。

 体験後には、講師の先生方が能「殺生石」の最終場面を演じてくださいました。先生方の声の響きや動作の美しさに感心していました。

 日本の古典芸能に触れる、とても貴重な体験をすることができました。講師の先生方、シビックセンタースタッフのみなさん、ありがとうございました。

<18日(木)の予定>

・キッズタイム

11月16日(水)避難訓練、学校運営協議会

  5年生図工では、「糸のこスイスイ」の学習です。ホワイトボードの掲示板を作っています。糸のこを慎重に使っていました。糸のこの使用は、とてもドキドキしたようです。2年生体育では、なわとびの学習です。あや跳びや交差跳びなど、難しい技に挑戦していました。 

  6年生学級活動では、キッズタイムでの縦割り班の遊びを考えています。さすが6年生、キッズタイムにどんなことをどのように行うか、低学年のみんなのことを考えながら、計画を立てていました。3年生理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習です。磁石にたくさんのクリップがついて、みんな驚いていました。

<避難訓練のようす>

 中休みに避難訓練が行われました。校庭や教室など、自分がいる場所からの避難でした。

 能登半島地震の後だったこともあり、真剣な表情が目立ちました。災害はいつ起こるか分かりません。避難の仕方をしっかり学んでほしいと思います。また、みんなで災害地域の復興を願いました。

<学校運営協議会のようす>

 第3回学校運営協議会が行われました。

 子どもたちの授業の様子を参観してくださり、子どもたちの生き生きした表情をうれしそうに見てくださいました。子どもたちが安全で楽しく学校生活が送れるよう、いろんな意見をいただくとともに、様々な形での協力を提言くださいました。

 運営協議会委員のみなさん、ありがとうございました。

<17日(水)の予定>

・さわやかマナー4年生

・チャレンジタイム、ミニ保健指導

・6年生アウトリーチ(能楽)

1月15日(月)書き初め会

<書き初め会のようす>

1年生「たこあげ」

2年生「はつ日の出」

3年生「明るい心」

4年生「美しい空」

5年生「強い決意」

 6年生「伝統を守る」

 本日、書き初め会が行われました。

 みんな集中して、とてもていねいに作品を書きました。すばらしい作品がたくさんできました。

<16日(火)の予定>

・さわやかマナー5年生

・朝そうじ

・避難訓練

1月12日(金)

 2年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。持久跳びの練習です。前跳びを長く跳ぼうと頑張っています。寒い校庭でしたが、元気に活動しています。3年生外国語では、色や形の学習をしています。緑のまる、赤の三角など英語表現を聞き取りながら、教科書にマークしていました。

 1年生図工では、「のってみたいないきたいな」の学習です。竜やロケット、風船など、乗ってみたいものを考え、デザインしていました。6年生理科では、「私たちの生活と電気」の学習です。手回し発電機を使って電気を起こし、照明をつけていました。 

<15日(月)の予定>

・さわやかマナー6年生

・清潔検査、チャレンジタイム

・書き初め会

1月11日(木)

<学力診断のためのテストのようす>

 6年生     5年生

4年生

 本日は学力診断のためのテスト(国語、理科)が行われました。4~6年生がテストに臨みました。全力でテストに取り組んでいました。

 

 2年生国語では、「かさこじぞう」の学習です。場面に分けて、お話の読み取りをしています。1年生体育では、「なわとび」の学習です。「おおなみこなみ」をして大縄跳びに挑戦しています。

 3年生算数では、「重さの単位」の学習です。上皿ばかりを使って、ランドセルや教科書などの重さを量っています。何グラムになるか、興味津々でした。

<12日の予定>

・学力診断のためのテスト第2日(算数・社会)4~6年生

・委員会

1月10日(水)

 1年生体育では、体を前にたおしたり、ゆりかごをしたり、しゃちほこをしたりといろんな動きに挑戦していました。みんな上手に体を動かしていました。2年生図工では、リース作りをしています。まつぼっくりに色を塗ったり、リボンを巻いたりして、とてもきれいです。

 

 3年生図工では、「いろいろうつして」の学習です。いろいろな素材が、版画にするとどんなデザインになるか確認していました。総合では、「外国調べ」をしています。アメリカやロシアなど、いろいろな国について、タブレットを使って調べています。

 

 4年生算数では、プリントを使って問題練習をしています。小数のかけ算や三角形の図形の問題など、いろいろな問題があって大変そうでした。

 5年生算数では、「平行四辺形」の学習です。タブレットを使って底辺と高さを確認し、面積を求めていました。外国語では、ALTの先生が出すスリーヒントクイズを行っていました。第1問の答えはアイスクリームで、みんな正解していました。

 6年生理科では、「生活の中の電気」の学習です。タブレットに送られた日常生活の画像に、電気に関わるものをマークしています。

<11日(木)の予定>

・学力診断のためのテスト 4~6年生

1月9日(火)始業式・大谷選手グローブ贈呈式

<始業式のようす> 

 3学期始業式が行われました。

 3年生と6年生の代表児童が、3学期の抱負を力強く述べました。自分の課題をとらえ、目標を明確にして頑張っていこうとするすばらしい発表でした。

 全児童で校歌を歌いました。元気よく伸びやかな歌声でした。令和6年が元気にスタートしました。

<大谷翔平選手グローブ贈呈式>

 大谷翔平選手寄贈のグローブが油縄子小学校に届きました。

 始業式後に体育委員会のみなさんの進行で、「大谷選手グローブ贈呈式」が行われました。

 体育主任の先生が大谷選手の紹介をスライドでしてくださり、6年生3名の児童がグローブを受け取りました。代表の児童は、晴れがましい様子でグローブを受け取っていました。各学級でグローブを回し、全校児童がグローブを手にしました。みんなどきどきでうれしそうにグローブを手にしていました。

 昼休みには、6年生がキャッチボールを楽しみました。今後、昼休みや体育の時間、レクレーションなど、様々な場でグローブを活用させていただこうと思います。

 大谷選手からのメッセージ(所属はエンゼルスです)には、「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」とありました。大谷選手への感謝の思いをもち、みんなで大切に、そして楽しく活用させていただこうと思います。

<10日(水)の予定>

・朝そうじ

12月22日(金)2学期終業式

 1年生算数では、教科書を振り返りながら、学習してきたことを復習しています。2年生は、冬休みのしおりを見ながら、生活の仕方を確認しています。久しぶりにお友達に会えて、うれしそうでした。

 3年生算数では、プリントを見直しながら問題練習に取り組んでいます。友達と教え合いながら学習していました。教室の掃除にも取り組んでいます。エアコンのフィルターやベランダ、廊下もきれいにしていました。 

  4年生は冬休みのしおりを作成しています。表紙に色を塗って、楽しんでいました。

  5年生算数では、プリントを使って問題練習をしています。問題の読み取りに気を配っていました。こおり鬼をしています。冬至の寒い校庭でしたが、元気に楽しんでいます。

 6年生算数では、「6年間の復習」に取り組んでいます。面積や角度の求め方の問題を解く子が多かったです。

<表彰式・始業式のようす>

 「小中学校美術展覧会」や「交通安全ポスター展」など、たくさんの表彰がありました。みんな立派な態度で賞状を受け取っていました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。

 始業式では、2学期の反省が述べられました。2学期に頑張ったこと、自分の課題、3学期の目標などが力強く語られました。

 表彰式から始業式まで、とても長い時間になりましたが、みんなすばらしい態度で参加できました。

<今後の予定>

・冬期休業 12/25(月)~1/7(月)

・1月9日(火)始業式・給食開始

 2学期終業式を迎えました。今学期も学校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちは、一日一日の学習活動、学校生活に一生懸命取り組み、大きな成長を果たしました。

 本日渡された通信票は、子どもたちが頑張ってきた学習活動の成果を示しています。お子さんの努力を認め、励ますとともに、課題をともに考え、次の目標づくりに生かしてください。

 冬休みに入りますが、インフルエンザの感染が広がっています。手洗い・うがい等、感染予防をお願いします。また交通安全、事故防止に努め、安全・安心で楽しい冬休みをお過ごしください。

 

12月20日(木)

 5年生は学級のみんなでドッジボールをしています。冷たい風が吹いていましたが、みんな楽しそうでした。体育では、ソフトボールをしています。男女混合チームで、元気いっぱいにプレーしていました。

 3年生外国語では、kahootを使って、英語クイズをしていました。ランキングを見ながら、楽しそうに活動していました。4年生算数では、「そろばん」の学習です。指の使い方を学習して、どの位にいくつ玉を置くか、考えながら作業していました。

 本日は、諏訪かおる幼稚園年長組のみなさんの学校訪問がありました。油縄子小学校のようすを楽しく見学しました。給食もおいしく食べました。

 来年度の入学を楽しみにしています。(個人情報の観点から、写真撮影はしていません)

<22日(金)の予定>

・表彰式、2学期終業式

 2年生のみなさん、お元気ですか。明日登校できることを楽しみにしています。

12月19日(火)

 4年生書写では、「美しい空」を書いています。書き初めの練習です。お手本を見ながら、ていねいに書いていました。6年生体育では、「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。パスを回すことを頑張っていました。

 

 3年生は、図書室で読書の時間です。2学期最後の図書室の時間を楽しんでいました。5年生理科では、理科支援員の先生がふりこを作ってくださっての特別授業です。最大4mのふりこを作ってくださいました。ふりこの長さが4倍になると周期が2倍になることを実験で確かめています。

<20日(水)の予定>

・読み聞かせ

 2年生のみなさん、お元気ですか。手あらい・うがいなど、感染症の予防に気をつけてくださいね。22日(金)に元気にあいましょう。

12月18日(月)1年生音読発表会

 4年生算数では、「面積」の学習です。町や県など、大きな広さの面積を求めていました。2年生書写では、「はつ日の出」を書いています。書き初めに向けての練習です。

 5年生体育では、「ソフトボール」の学習です。寒い校庭でしたが、元気いっぱいに打ったり、走ったり頑張っていました。

<1年生音読発表会のようす>

 1年生は音読発表会を行いました。「おとうとねずみ」をグループで音読しました。

 チロの声をみんなで読んだり、「ありがとう」の声をゆっくり読んだりするなど、いろんな工夫がありました。どのグループもはっきりした声で、とても上手に読むことができました。

<19日(火)の予定>

・朝そうじ

12月15日(金)

 4年生は、フォームズを使って生活アンケートをしています。5年生外国語では、英単語クロスワードパズルをしています。いろんな単語を思い出しながら、縦横のマスをうめていました。

 4年生も5年生も学級閉鎖が終わり、久しぶりの学校がとても楽しそうでした。「ひまだった」「やることがなかった」などのつぶやきが聞こえました。

 3年生国語では、「自分の考え」の学習です。給食のよさや手紙のよさなど、自分のテーマについての考えを作文にまとめていました。1年生図工では、「はこでつくったよ」の発表会をしています。箱のデザインがとてもカラフル、きれいで、楽しい発表会になりました。

 給食の時間に交通安全母の会のみなさんが、交通安全を呼びかける放送をしてくださいました。

 現在、「年末の交通事故防止県民運動」期間で、スローガンは「暗い道 あなたを守る 反射材」です。自転車の早めの点灯や、道路横断では手を挙げて自分の位置を知らせるなどを、子どもたちに呼びかけてくださいました。

 母の会のみなさん、ありがとうございました。

<18日(月)の予定>

・朝そうじ

 

12月14日(木)

 6年生書写では、書き初めに向けての練習をしています。「伝統を守る」を多目的室で書きました。5年生算数では、「正多角形と円」の学習です。四角柱や円柱の側面の長さを調べています。

 2年生国語では、「ありがとうをつたえよう」の学習です。感謝の思いをお手紙にしています。クーピーで絵も描きました。1年生道徳では、「はなばあちゃんがわらった」の学習です。はなばあちゃんの気持ちの変化を読み取っています。

<15日(金)の予定>

・朝そうじ

12月13日(水)5年生理科支援授業

<5年生理科支援授業のようす>

 本日、日立理科クラブ支援員さんによる、理科支援授業が行われました。

 支援員さんがたくさんの種類のふりこを準備してくださいました。ぞうやねずみの模型では、ふりこの大きさによって、歩くスピードが変わりました。5連ふりこでは、エネルギー保存の法則を伝えていただきました。15連ふりこでは、1分間に2列、3列がそろうなど、動きの不思議さを感じました。フーバーのふりこでは、地球の自転を証明したことを知りました。

 自分でふりこをさわり、動かすことで、楽しく実験することもできました。

 貴重な体験をさせてくださった、理科クラブ支援員のみなさん、ありがとうございました。

 1年生体育では、跳び箱に取り組んでいます。開脚飛びを張り切って何度も練習していました。2年生図工では、「リース作り」です。まつぼっくりや木の実に絵の具で着色しています。

<14日(木)の予定>

・朝そうじ

12月12日(火)

 3年生理科では、「電気の通り道」の学習をしています。回路をつないで、電流が流れるものとながれないものを比べていました。体育では、スキップやケンケン、ジャンプなど、大いに体を動かしていました。

 6年生図工では、「固まった形から」の鑑賞会です。お互いの作品を見合って、よいところや感想をカードに書いて、伝え合っています。2年生図工では、「リース作り」を行っています。集めてきたまつぼっくりや木の実を使って、お気に入りのデザインでリースを作っています。

 1年生音楽では、「ありがとうのはな」を歌っています。元気な声が響いていました。5年生算数では、「正多角形と円」の学習です。円の中に、いろいろな正多角形をかき、円周と直径の関係を調べています。

<13日(水)の予定>

・朝そうじ

・5年生理科支援授業

 4年1組・5年1組のみなさん、お元気ですか。

 14日(木)まで学級閉鎖ですが、体調に気をつけて過ごしてください。みなさんの登校を待っています。

12月11日(月)

<中休みの風景>

 2年生は生活科や図工に使う木の実を集めています。たくさんのまつぼっくりを拾っていました。

 4年生は、いろいろな連絡を連絡帳に書いています。久しぶりの学校で、確認することがたくさんありました。3年生算数では、図形の学習の復習をしています。計算ドリルを使って、問題練習をしていました。

 5年生音楽では、「詩と音楽のかかわりを味わおう」の学習です。楽譜を見ながら、適する和音を考えていました。体育「ソフトボール」では、バットを振って、バッティング練習をしています。

<12日(火)の予定>

・チャレンジタイム

12月8日(金)1年生親子学習会

 今週は、中休みに計画委員会のみなさんが、あいさつ運動を行ってくれています。

 元気なあいさつの声が響きました。計画委員のみなさん、ありがとうございました。

 2年生体育では、縄跳びに取り組んでいます。後ろ跳びやあや跳び、二重跳びなど、いろんな跳び方に挑戦しています。5年生書写では、「希望」を書いています。一画一画、集中して書いています。

<1年生親子学習会のようす>

 1年生親子学習会が行われました。シビックセンターから科学館スタッフの方々が来校してくださいました。

 サイエンスショーで、シャボン玉ショーが行われました。大きなシャボン玉や、いくつかのシャボン玉が合体するなど、とても楽しいショーでした。

 科学館スタッフの方が教えてくださった、紙リング飛行機とピヨピヨ紙飛行機を保護者のみなさんと一緒に作りました。紙リング飛行機は、驚くほどよく飛びました。ピヨピヨ紙飛行機は、折り紙でとてもきれいな動きで飛びました。

 1年生は、保護者のみなさんととても楽しく活動することができました。

 ご指導くださった科学館スタッフの方々、活動をご準備くださった学年委員のみなさん、お子さんと一緒に活動してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

<11日(月)の予定>

・清潔検査、チャレンジタイム

 4年生のみなさん、お元気ですか。健康に気をつけて過ごしてくださいね。来週月曜日にみなさんが元気に登校してくることを待っています。

12月7日(木)6年生郷土学習

 5年生理科では、「ふりこの動き」の学習です。ふりこの長さを変えて、往復にかかる時間を調べています。1年生算数では、「たしざん」の学習に取り組んでいます。プリントの問題を先生にまるをもらっていました。

 3年生理科では、「電流」の実験です。ガラスコップやアルミ箔、アルミ缶など、電気を通すものを調べています。

 <6年生郷土学習のようす>

日鉱記念館

きららの里

中里レジャー農園

日立郷土博物館

 冬晴れの暖かな一日、郷土学習を行いました。

 日鉱記念館では、日立の現代産業の発祥、発展について学びました。きららの里ではおいしくお弁当を食べ、アスレチックで元気に遊びました。中里レジャー農園では、リンゴ狩りを体験させてくださいました。たくさんのリンゴのお土産ができ、大喜びでした。日立郷土博物館では、旧石器時代からの日立の歴史と、戦争被害について学びました。

 郷土日立のすばらしさ、奥深さを学び、体験して、とても有意義な一日になりました。 

<8日(金)の予定>

・さわやかマナー3年生

・1年生親子学習会

12月6日(火)

 1年生体育では、跳び箱をしています。みんな張り切って、どんどん跳んでいました。5年生理科では、「ふりこの動き」の学習です。ふりこの長さを変えて、往復する時間の違いを調べています。

 6年生外国語では、好きな食事のメニューを英語で表現しています。とてもおいしそうな画像を使って、うれしそうに活動していました。

<3年生保健指導のようす>

 3年生対象の保健指導が行われました。「手の洗い方」の指導です。

 魔法のクリームをつけて、石鹸で手を洗います。その手に光線を当てると、洗えていない場所が白く見えます。白い場所がたくさんあってみんなびっくりしていました。

 健康な生活をするために、正しい手の洗い方を学びました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。

<7日(木)の予定>

・朝そうじ

・6年生郷土学習

12月5日(火)

 さわやかマナーは5年生が当番です。さわやかなあいさつでみんなを出迎えてくれました。

 4年生書写では、「美しい空」を練習しています。書き初め会に向けて、熱心に練習していました。3年生理科では、「電流」の学習です。豆電球と電池、エナメル線でつないで電流を流す学習をしています。電気がつくと、みんなうれしそうでした。

 5年生算数では、「正多角形と円」の学習です。プリントを使って問題練習をしています。難しい問題を頑張って解いていました。1年生活では、チューリップを植えています。来年どんな花が咲くか、みんな楽しみにしていました。

<6日(水)の予定>

・さわやかマナー4年生

・特日課5校時

12月4日(月)

 3年生書写では、書き初めの練習をしています。「明るい心」を書いています。多目的室での練習です。みんな集中して書いていました。4年生体育では、ハードルに取り組んでいます。ハードルを飛び越えるリズムが難しそうでした。

 2年生書写では、硬筆に取り組んでいます。文章をみんなで読んで、文字を書いています。「音」「虫」など様々な漢字がありました。6年生図工では、「固まった形から」の学習です。タオルや布などを液体ボンドで固め、いろいろな造形作品を作っています。魚や鳥、山など楽しい作品ができました。

<5日(火)の予定>

・さわやかマナー5年生

・特日課5校時

12月1日(金)持久走記録会

<持久走記録会のようす>

1・2年生女子

1・2年生男子

3・4年生女子

3・4年生男子

5・6年生女子

5・6年生男子

 持久走記録会が行われました。冬晴れでもみじやイチョウの葉がきれいな中での記録会でした。

 これまでかけ足タイムや体育の時間に持久走に取り組んできました。それだけにみんな自分の目標に向けて、一生懸命走りました。すばらしかったのは、1年生から6年生まで、みんな最後まで走り切ることができたことです。あきらめずに取り組むすばらしさを感じます。

 また、お友達を応援する声が響きました。油縄子小学校のこどもたちのやさしさを感じます。

 児童のみなさん、お疲れ様でした。よく頑張りました。

 寒い中、参観くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。声援が子どもたちの力になりました。

<4日(月)の予定>

・さわやかマナー6年生

・特日課5校時

11月30日(木)

               

 3年生の社会科では、新聞形式で消防署見学のまとめをしていました。自分のとった記録メモから、わかったことや気付いたことを絵や文章でまとめていました。

               

 3年生の理科では、どうのようにしたら,豆電球の明かりがつくか実験しました。いろいろと試しながら豆電球がつく回路を発見していました。

                    

 1年生の国語科は、「ことばであそぼう」の学習でした。自分の名前や物の名前の文字を頭文字にして「わたしはだあれ」の文作りをしました。作った文を友達と楽しく紹介し合っていました。

 

<12月1日(金)の予定>

・持久走記録会

11月29日(水)

 2年生算数では、かけ算九九の練習をしています。順番に九九を答えていました。みんな正しく言えました。5年生国語では、漢字ドリルを使って漢字の学習をしています。みんな集中して、一字一字ていねいに書いていました。

 6年生算数では、「拡大図と縮図」の学習です。映像を見ながら、コンパスを使って作図する学習をしていました。3年生理科では、「電気実験」の学習です。豆電球に電流を通して、光をつけています。電球の変化を見ることが楽しそうでした。

<30日(木)の予定>

・朝そうじ

・かけ足タイム

11月28日(火)3年生消防署見学

<3年生消防署見学のようす>

 3年生消防署見学が行われました。多賀消防署までみんなで歩いての見学です。

 消防署では、消防士の方々の仕事について教えていただいたり、消防車や救急車に乗せていただいたりしました。防火服も着せていただきました。その重さにみんなびっくりしていました。

<かけ足タイムのようす>

 暖かな冬の日でした。中休みにみんな元気に走っています。

<29日(水)の予定>

・チャレンジタイム

 

11月25日(土)メロディーフェスティバル

<メロディーフェスティバルのようす>

 

1年生 「にじ」「きらきら星1バージョン」

 

2年生 「かえるのがっしょう」「山のポルカ」「かぼちゃ」

 

3年生 「おかしのすきなまほうつかい」「パフ」

 

4年生 「花束をあなたに」「いろんな木の実」

 

5年生 「夢の世界を」「キリマンジャロ」

 

6年生 「木星~空メドレー~」

 メロディーフェスティバルが行われました。これまでの練習の成果を発揮して、どの学年もすばらしい発表を行うことができました。歌唱や合唱、器楽の演奏、ダンスなど見所がたくさんの楽しく素敵なメロディーフェスティバルになりました。

 参観いただいた、学校運営協議会のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。

 フェスティバル後には、おやじの会のみなさん、お母さん方のボランティアで、学校周辺の落ち葉を集めていただきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

11月24日(金)

 1年生算数では、「かさのはかりかた」の学習です。お水の量をどのようにはかるか、みんなで考えていました。3年生は、風邪の予防について考えていました。これからの季節、どのように健康を守っていくか、いろんな場面で考えていました。

 5年生はフォームズを使って、アンケートをしています。1問1問しっかり答えていました。4年生理科では、「ものの温度と体積」の学習です。水を温めたり、氷で冷やしたりして、温度や体積の変化について調べています。

<かけ足タイムのようす>

 暖かな冬の中休み、色づいた木々をながめながら元気に走っています。

<25日(土)の予定>

・メロディーフェスティバル

 明日はメロディーフェスティバルです。子どもたちは一生懸命練習してきました。発表を楽しみにしてください。

 交通安全母の会のみなさんが、交通安全ポスターや標語の作品を掲示してくださいました。ご来校の際、ぜひご覧ください。

11月22日(水)算数力テスト

<算数力テストのようす>

6年生       5年生

2年生       3年生

 本日は算数力テストが行われました。みんな真剣に問題に取り組んでいます。ぜひ目標達成をしてほしいと思います。

 ご家庭では、お子さんの頑張りをほめてあげてください。 

 5年生理科では、「ふりこの動き」の学習です。振り子の長さを変えて、10往復する時間の変化を調べていました。4年生外国語では、kahootを使って、クイズに答えています。正解しようとみんな頑張っていました。

 2年生はリースづくりに使う、秋の木の実を探しています。まつぼっくりや紅葉した葉を集めていました。子どもたちが見上げていた、もみじがとてもきれいです。

<24日(金)の予定>

・朝そうじ

・かけ足タイム

11月21日(火)

 1年生生活では、「たのしいあきいっぱい」の学習です。どんぐりやまつぼっくりを使って楽器を作ったり、けん玉を作ったりしています。とても楽しそうに活動していました。4年生音楽では、「オーラリー」を音階で歌っています。リコーダーも上手に演奏できました。

 3年生国語では、漢字ドリルを使って、漢字の学習をしています。「歯」「医」など、健康に関する漢字が多かったです。

 5年生は調理実習を行いました。煮干しからだしを取り、ダイコン、ネギ、油揚げのお味噌汁です。とてもおいしくできました。

<22日(水)の予定>

・算数力テスト

・就学時健診

 明日は就学時健診が行われます。来年度の1年生のみなさんの来校を楽しみにしています。気をつけて油縄子小学校に来てください。

11月20日(月)

 1年生算数では、「ひきざん」の学習です。たくさん手を挙げて、どんどん正解していました。2年生書き方では、「門」や「司」など、折れ曲がりがある漢字の練習をしていました。フェルトペンで大きく書き、鉛筆でも練習しています。

 6年生国語では、「卒業文集を書こう」の学習です。作文の構成を考えています。お友達と話し合いながらの活動でした。5年生体育では、持久走に取り組んでいます。みんな一生懸命の走りでした。

<21日(火)の予定>

・朝そうじ

・かけ足タイム

11月17日(金)

 2年生算数では、かけ算アプリを使って、かけ算九九の練習をしています。どんどん挑戦していました。

 3年生国語では、「モチモチの木」の学習です。パドレットを活用して、豆太の心情の読み取りについて話し合っています。「想ぞうを広げて物語を書こう」では、自分の想像をどのように物語にするか、一人一人が考えていました。

 4年生算数では、「小数」の学習です。計算問題に取り組み、先生にたくさんまるをいただいていました。

 5年生国語では、「和の文化を受け継ぐ」発表会でした。グループごとにパワーポイント資料で発表しました。おひなさまなど、日本文化についてすばらしい発表がありました。家庭では、調理実習を行っています。ネギ、ダイコン、油揚げでお味噌汁を作りました。とてもおいしくできました。

 6年生国語では、「卒業文集をつくろう」の学習です。パドレットを活用して、書き出しの工夫について話し合っています。

 本日は教育員会の先生方が、油縄子小学校を訪問してくださいました。子どもたちの学習への頑張りをたくさんほめてくださいました。先生方、ご訪問ありがとうございました。 

<10日(月)の予定>

・清潔検査、チャレンジタイム

 1年生がインフルエンザ感染防止のため、学級閉鎖でした。1年生のみなさん、月曜日の登校をまっています。

11月16日(木)

 5年生外国語では、お店での注文の仕方を学習しています。ピザやハンバーガーなど、どのように注文したらいいか表現しています。1年生音楽では、「きらきらぼし」の演奏です。タンバリンやすず、カスタネットなど、打楽器を楽しそうに演奏しています。

 3年生国語では、パラリンピックのリーフレットづくりを行っています。自分が調べたスポーツについて、くわしく紹介しています。

<キッズタイムのようす>

 本日はキッズタイムでした。ロング昼休みを1年生から6年生までみんなで、ドッジボールやどろけいなど、元気いっぱいに遊びました。

11月15日(水)4年生理科支援授業

<4年生理科支援授業のようす>

 本日は日立理科クラブのみなさんによる、4年生理科支援授業でした。水を暖めてどれぐらい体積が増えるかを実験しています。特別な試験管を使っての実験です。体積がとても大きく増えることにみんなびっくりしていました。

 貴重な実験の場をつくってくださった日立理科クラブのみなさんありがとうございました。 

 1年生国語では、「すきなきょうかはなにかな」の学習です。班ごとに自分の好きな教科の発表をしています。体育や図工、音楽など自分が好きな教科をその理由も伝えながら、発表しています。5年生外国語では、クイズに取り組んでいます。今まで学習した単語を使ったクイズです。学習したことを思い出しながら頑張っていました。

 2年生は図工リースづくりで使う、木の葉や木の実を探しています。紅葉のきれいな葉や松ぼっくりなどをうれしそうに集めていました。

<16日(木)の予定>

・キッズタイム

・かけ足タイム

11月14日(火)

 5年生国語では、「和の文化を引き継ぐ」の学習です。自分が調べたテーマをプレゼンテーションにまとめていました。1年生音楽は、「きらきらぼし」の演奏です。先生に確認しながら、練習を頑張っています。

 2年生算数では、かけ算ビンゴに取り組んでいます。お友達と盛り上がっていました。6年生体育は、フラッグフットボールです。お友達のフラッグを取ろうと、みんな必死です。

<15日(水)の予定>

・チャレンジタイム

・4年生理科支援授業

11月10日(金)6年生校内陸上記録会

<6年生校内陸上記録会のようす>

選手宣誓

100m走        ボールスロー

走り幅跳び       80mハードル

リレー      集合写真

 6年生校内陸上記録会を行うことができました。

 力強い選手宣誓からスタートした記録会ですが、各種目に全力で取り組みました。保護者のみなさんが見守る中で、緊張もあったと思いますが、たくさんの自己記録更新がありました。

 最後のリレーまで、力いっぱいの取り組みでした。お友達を温かく応援したり励ましたりする姿もさすが油縄子小6年生でした。そうした素晴らしさの力か、リレーで少し雨がぱらつきましたが、全競技終えることができました。

 お忙しい中、熱心に参観くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。6年生後半となり、「小学校最後の」という言葉が多くなりますが、子どもたちは日々の学校生活を頑張っています。小学校生活の充実のために、今後もご支援をよろしくお願いいたします。

<14日(月)の予定>

・朝そうじ

・かけ足タイム

 

11月9日(木)

  3年生理科では、「太陽の光」の学習です。ルーペで太陽光を小さなダンボール用紙に集めています。煙が出てきて、みんなびっくりしていました。

 6年生書写では、「中秋の名月」を書いています。みんな集中して、ていねいに書いていました。5年生算数では、「割合」の学習です。野球チームの勝率を計算していました。

<かけ足タイムのようす>

 今日から中休みにかけ足タイムがスタートしました。

 秋晴れのもと音楽に乗って、みんな元気に走っています。

<10日(金)の予定>

・さわやかマナー3年生

・朝そうじ

・6年生校内陸上記録会

・4年生なかよし交流会

 

11月8日(水)

 6年生外国語では、Unit6の振り返りをしています。リスニング、スピーキングで学んだことを振り返っています。3年生図工では、「お気に入りの葉」の鑑賞会をしています。秋らしいきれいな葉がいっぱいです。パドレットを使って、友達の作品の感想などを伝え合っていました。

 1年生音楽では、「きらきらぼし」を演奏しています。ベルや歌、鍵盤ハーモニカなど、いろんな演奏を楽しんでいます。4年生は明日の漢字力テストに向けて練習をしています。たくさんプリントに挑戦していました。

<9日(木)の予定>

・チャレンジタイム

・漢字力テスト

・かけ足タイム

11月7日(火)

<さわやかマナー5年生のようす>

 今朝は5年生がさわやかマナーを行いました。雨の朝でしたが、元気にみんなを迎えました。

 当番のみなさん、ありがとうございました。

 3年生社会では、「くらしを守る」の学習です。校舎内にある消火器や消火栓など、火災から子どもたちを守る施設を調べています。4年生音楽では、「いろんな木の実」の演奏をしています。メロディーフェスティバルに向けて、みんな頑張っています。

 5年生国語では、「和の文化を受けつぐ」の学習です。教科書から、和の文化にはどのようなものがあり、どのように継承されているか、グループでテーマを決めて調べています。

<昼休みの風景>

 理科支援員の先生方が、いろいろな実験を体験させてくださっています。

 プラ板をつくったり、電力を起こしてプロペラを飛ばすなど、楽しく実験していました。理科や科学への関心を高める、とてもよい学びになっています。

<8日(水)の予定>

・さわやかマナー4年生

・チャレンジタイム