カテゴリ:授業の様子
5・6年生着衣泳
水泳学習の締めくくりとして、5・6年生が着衣泳を行いました。
万が一、服を着たまま水に落ちたら、あわてずに、とにかく浮いて待つことを学習しました。
水を吸っても衣服は浮きやすいこともわかりました。
ぐんぐん伸びるツルレイシ
4年生の理科では、ツルレイシの観察をしています。
毎日どこまで伸びたかテープでしるしをつけています。
今日は、班ごとに何センチメートル伸びたのか、測定していました。
そして、小さな実がたくさんついていました。
6年生 総合的な学習の時間発表会
6年生は、「日光の魅力を探ろう」というテーマで、ここまで調べ学習をしてきました。
わかったことや、みんなに伝えたいことなどをランチルームで発表しました。
みんな発表資料を工夫して作っていて素晴らしかったです。
15班が発表するには、時間がかかりましたが、しっかり聞いてメモしていました。
修学旅行で役に立つ情報がたくさんありました。
今日の学習の様子
7月3日(水)登校時に雨が降っていましたが、徐々にお天気になってきました。
3校時、2年生は図工の学習でした。
みんな楽しそうに、世界で一つのすてきな帽子を作っていました。
すぐにでもかぶりたくなるような帽子がたくさんありました。
4年生は、空気と水の学習です。閉じ込められた空気と水の手応えを実験して
考えていました。
外では、1年生が、アサガオに棒を立てていました。
今週になって、どんどん葉っぱが大きくなって、ツルが伸び出しました。
来週は、持ち帰るそうです。何色の花がさくかな・・・・・・。
閉じ込めた空気や水の学習
7月になりました。夏休みが少し近づいてきたような気がします。
さて、4年生は、理科クラブの皆さんの授業支援で、「閉じ込めた空気や水の学習」をしました。
まずは、外で、水ロケットを飛ばして、空気と水の関係を考えました。
ロケットの発射は、3人グループで担当しました。
2人がロケットに空気を入れました。そして1人は、発射レバーの担当です。
みんなの「5、4、3、2、1、発射」のかけ声で、ロケットは飛んでいきました。
実験の後は、理科室で、ロケットが飛ぶ仕組みをみんなで考えました。
理科クラブの皆さん、ありがとうございました。
4年生 鮎川探検
6月25日(火)2校時から4年生は、総合的な学習の時間で鮎川探検に出かけました。
水生生物を調べて、鮎川の水質を調べる学習です。
学校の近くとは思えないような深い森を抜けて、鮎川にたどり着きました。
思っていたよりも水量が多かったです。
魚はあまりいませんでしたが、エビやカニをたくさん見つけることができました。
市役所環境政策課の皆様と保護者の皆様には大変お世話になりました。
5年生 オンラインで俳句の学習
6月24日(月)3校時、5年生の国語の学習はオンラインでした。
中心になって教えてくれたのは、大久保小学校の先生です。
そして、画面の中には、金沢小学校の5年生がいました。
大久保小、金沢小、油縄子小の3校でつながって勉強するのは、
初めての体験です。
教室での学習とは違って、いろいろ戸惑いもありましたが、
俳句の基本を学びました。
5年生 調理実習
先日の6年生に続いて、5年生が調理実習をしました。
調理実習は、お茶の入れ方に続いて2回目です。
今回は、野菜を「ゆでる」学習です。
始めにほうれん草をゆでました。水を沸騰させてからゆでました。
ジャガイモは、水からゆで始めました。
同じ野菜でも、ゆで方に違いがあることがわかりました。
みんな協力して調理していました。
調理後は、ほうれん草とジャガイモをおいしそうに食べていました。
6年生 調理実習
家庭科の調理実習で、野菜炒めと炒り卵を作りました。
ふだんから、家でお手伝いをしている子が多く、包丁や火の扱いも上手でした。
苦手な野菜があっても、みんなと食べるとおいしかったようです。
片付けも手早くできました。
3年生 学区探検
社会科の学習で、2回目の学区探検に出かけました。
油縄子学区の土地利用の様子や、公共施設の場所、
交通の様子などを調べることがねらいです。
気になるところはタブレットで撮影しました。
暑い中でしたが、みんなしっかり学習してきました。